施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 2 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 2 0
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 2 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 2 0
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 2 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 情報公開推進事務 所管課 総務局情報管理部行政情報課
事務事業の概要 市民の知る権利を保障し、開かれた市政の実現を推進することを目的に、公文書公開制度、個人情報保護制度、会議公開制度など、統合的情報公開制度の充実に努めています。
恒常的に全部開示している公文書について、情報提供への移行を図るなど、市民に必要な情報を積極的に提供できる情報公開制度を確立することにより市民との情報共有を進めるとともに、個人情報の保護に取り組んでいます。
根拠法令:情報公開条例、個人情報保護条例、審議会等の会議の公開に関する条例
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・統合的情報公開制度に関する研修・啓発の実施
・恒常的に全部開示している公文書の情報提供や公表の推進
・個人情報保護に関するマニュアルの整備及び周知
統合的情報公開制度の充実及び個人情報保護の推進 継続実施

実施機関ごとの個人情報保護の徹底
継続実施 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 (1)各種研修において、統合的情報公開制度の周知及び啓発を行いました。(2)情報セキュリティ担当と連携しセキュリティ監査において、個人情報保護を推進しました。 (1)各種研修において、統合的情報公開制度の周知及び啓発を行いました。(2)情報セキュリティ担当と連携しセキュリティ監査において、個人情報保護を推進しました。 (1)各種研修において、統合的情報公開制度の周知及び啓発を行いました。(2)情報セキュリティ担当と連携しセキュリティ監査において、個人情報保護を推進しました。  
事務事業名 公文書館運営事業 所管課 公文書館
事務事業の概要 ・歴公等及び電子歴公の適正な情報提供を推進し、そのために必要な目録整備やマイクロ化を進めるとともに、新たな公文書管理制度の検討に合わせ、歴公等の情報提供制度の点検を行います。
・電子歴公の管理方法について、システム改修に向け、引き続き検討をします。
・市民に親しまれる公文書館を目指し、各種広報媒体を通じて情報発信、情報提供を行います。また、所蔵資料を有効活用するため、市民ミュージアムや図書館など類似資料を保管する施設と連携します。
根拠法令 公文書館法、川崎市公文書館条例等
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 公文書館の効率的な運営 歴公等の情報提供制度の整備
電子歴公の管理方法等の検討
書庫棟空調設備の改修
類縁施設との連携策の構築
歴公等の情報提供制度の実施
歴公等の整備推進
電子歴公の管理方法等の検討
施設・設備改修
書庫棟保存環境整備
歴公等の整備推進
電子歴公の管理方法等の基本計画策定
施設・設備改修
書庫棟保存環境整備
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 歴公等の情報提供制度に係る条例・規則等を改正
書庫棟3階空調設備を改修
類縁施設との連携策素案を策定
歴公等の情報提供の実施、同制度の周知
歴公等のマイクロフィルム化の推進
今年度選別した電子歴公の管理方法策定
中長期的な施設整備改修計画の策定
歴公等の情報提供に向けた職員への研修
電子歴公管理方法等の基本計画及びシステム対応の検討
玄関ドア、水道管、車止め等の改修
 
>>前のページへ戻る