施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 5 4
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 5 4
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 5 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 0 0
III 当初目標をほぼ達成 5 4
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 5 4

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 協働型事業の推進 所管課 市民・こども局市民生活部市民協働推進課
事務事業の概要 市民活動団体と行政とが協働で事業を実施する時の基本的な考え方等を示した「川崎市協働型事業のルール」に基づき、既存事業の内容や手法の見直しを働きかけます。そのためにルールの広報や説明会を実施するとともに、協働型事業に関する相談や調整を実施します。また協働型事業の推進についての検証も実施します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 「協働型事業のルール」の策定 協働型事業の推進・検証
ルールの広報及び説明会の開催
継続実施

継続実施
ルールに基づく協働型事業の拡充
継続実施
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 協働型事業の推進・検証の実施
ルール広報及び説明会の実施
協働型事業の推進・検証の取りまとめ
ルール広報及び説明会(市民向け6回・庁内職員向け3回)の実施
ルール広報及び説明会(市民向け3回・庁内職員向け2回)の実施  
事務事業名 CSR推進事業 所管課 総合企画局
事務事業の概要 CSR(企業の社会的責任)の推進については、事業者のCSRの視点に立った取組を促すための施策を展開するとともに、地方自治体としての新たな取組を検討・推進します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●CSR普及・啓発セミナーの開催
●企業等における事例調査の実施
●国連グローバルコンパクト、かわさきコンパクトの推進と連携した取組の展開
●セミナー開催など普及・啓発の促進
●先進事例の調査
●コンパクトの推進と連携した取組の展開
●セミナー開催など普及・啓発の促進
●新たな取組の検討
●コンパクトの推進と連携した取組の展開
●セミナー開催など普及・啓発の促進
●新たな取組の推進
●コンパクトの推進と連携した取組の展開
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●コンパクトの推進と連携した取組(セミナー開催協力・取組の検討)
●先進的な取組の調査
●コンパクトの推進と連携した取組(セミナー開催協力・取組の検討)
●先進的な取組の調査
●コンパクトの推進と連携した取組(セミナー開催協力・取組の検討)●企業等の取組情報の収集  
事務事業名 自治推進フォーラム開催事業 所管課 総合企画局自治政策部
事務事業の概要 自治型社会の確立に向け、自治基本条例の理念を推進し、市民の自治意識を醸成するきっかけとなるようなフォーラムを開催します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 フォーラムの開催
(2009年度以降は開催場所・内容を検討)
継続実施 自治型社会の創造に向けた新たな事業の展開 自治型社会の創造に向けた新たな事業の展開 自治型社会の創造に向けた新たな事業の展開
実行計画と差異のある事業目標        
実績 2月28日(土)、3月1日(日)多摩市民館にて開催 3月14日(日)に中原市民館にて開催 3月19日(土)の開催に向けた準備(東日本大震災の影響により中止)  
事務事業名 大学連携推進事業 所管課 総合企画局
事務事業の概要 庁内の連絡推進体制を整えるとともに、大学と地域を媒介する調整機能を整備し、情報提供を行う。あわせて、市内大学と協議・調整を進め、地域連携の協定締結を目指す。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●市内大学の地域連携ニーズ・シーズ調査
●市と大学との連携・協力協定の締結


●庁内の大学連携連絡会議の設置・運営
●市内大学の地域連携ニース・シーズ調査
●市と市内大学との連携・協力協定の締結
●大学連携ホームページの開設
●大学連携推進フォーラムの開催
●協定に基づく事業の推進
●大学連携ホームページの運営
●大学連携推進フォーラムの開催
●協定に基づく事業の推進
●大学連携ホームページの運営
●大学連携推進フォーラムの開催
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●ニーズ・シーズ調査
●専修大学基本協定の締結
●大学連携ホームページ開設準備
●大学連携推進フォーラム開催
●協定に基づく事業の推進
●大学連携推進フォーラム開催
●大学連携ホームページの立上に向けた調整
●協定に基づく事業の推進
●大学連携ホームページの開設
●大学連携フォーラムの実施に向けた調整を行ったが、東日本大震災の影響により中止
 
事務事業名 生涯学習施設の整備事業 所管課 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
事務事業の概要 中原区の武蔵小杉駅周辺地区の整備にあわせて、中央図書館的機能を含めた中原図書館の再整備について関係者との協議・検討を行います。教育文化会館については富士見周辺地区再整備の進捗にあわせて今後のあり方について検討します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 有馬・野川地区生涯学習拠点施設整備 基本計画策定(2001年度)
中原市民館再整備
中原図書館再整備
施設整備


施設整備
基本計画
開館


開館
基本設計
-


-
実施設計
-


-
施設整備
実行計画と差異のある事業目標   中原図書館の実施設計 中原図書館の取得に向けた事務手続き  
実績 整備の実施

基本計画、基本設計の実施
実施設計の実施 床取得契約の締結  
>>前のページへ戻る