施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2010年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 7 4
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 7 4
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了
休止・中止・廃止
事業目標どおり A 2 B 0 C 4 D 1
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

3ヵ年の事業目標に対する達成度 事業数 うち
重点
I 当初目標を大きく上回って達成 0 0
II 当初目標を上回って達成 1 1
III 当初目標をほぼ達成 6 3
IV 当初を下回った 0 0
V 当初目標を大きく下回った 0 0
合計 7 4

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 地域のまちづくり拠点としての区役所整備 所管課 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当
事務事業の概要 ・区役所を日常的なまちづくりの課題に迅速に対応し、解決を図る地域拠点として整備します。
・道路、街路樹、公園、緑地など都市施設の維持管理等に関わる課題に総合的に対応できる機能を整備します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 D 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・地域まちづくり支援体制の整備
・道路、公園等の維持管理等に総合的に対応できる機能の検討
・地域まちづくり活動及び地域安全活動等の支援体制整備
・区における道路、公園等の維持管理機能の整備に向けた検討
・安全・安心まちづくり等の推進
・(仮称)道路公園事務所及び(仮称)都市基盤整備事務所の検討、施設整備
・安全・安心まちづくり等の推進
・(仮称)道路公園事務所及び(仮称)都市基盤整備事務所の設置
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・(仮称)道路公園事務所及び(仮称)都市基盤整備事務所の機能、施設整備に向けた検討調整 道路公園センター及び都市基盤整備事務所の施設整備 道路公園センター及び都市基盤整備事務所の施設を設置し、各区道路公園センター整備後の課題を把握  
事務事業名 商店街と連携した地域のまちづくり推進 所管課 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当
事務事業の概要 商店街と連携した地域コミュニティの活性化により、地域のまちづくりを推進します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 商店街と連携した地域まちづくりの検討 ・商店街と連携した地域まちづくり方策の検討
・地域課題解決型のモデル事業実施
・商店街と連携した地域まちづくり方策の検討
・モデル事業を踏まえた区の機能等の検討
・商店街と連携した地域まちづくりの推進を図るための区の機能及び体制等の整備 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 商店街と連携した地域まちづくりのモデル事業実施 商店街と連携した地域まちづくりのモデル事業の継続 商店街と連携した地域まちづくりのモデル事業継続と検証  
事務事業名 地区まちづくり推進事業 所管課 まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
事務事業の概要 市民が主体的にまちづくり活動を実践する気運が高まった地域や組織に対して、まちづくり学習支援・まちづくり組織立ち上げ支援等を行い、「地区まちづくり計画」の策定に向けた支援を行います。また、その成果を次のステップに誘導します。
市民の活動開始から概ね三年間コンサルタントを派遣し、「地区まちづくり計画」の策定に向け支援します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 自主的なまちづくりを促進する制度の検討 (仮称)地区まちづくり育成条例の制定
地域環境整備等の支援に関するルールづくりの検討
条例に基づく地区まちづくり計画策定・支援
地域環境整備等の支援に関する運用手法の検討
条例に基づく地区まちづくり計画策定・支援

地域環境整備等の支援に関する運用
事業推進
実行計画と差異のある事業目標   (仮称)地区まちづくり育成条例の制定
地域環境整備等の支援に関するルールづくりの検討
条例に基づく地区まちづくり計画策定・支援 条例に基づく地区まちづくり計画策定・支援
実績 地区まちづくり育成条例制定に向けた協議調整
地区まちづくり計画策定支援(4地区)
地区まちづくり育成条例制定
地区まちづくり計画策定支援4地区
地区まちづくりグループ登録3件
まちづくり計画策定支援6地区
 
事務事業名 道路維持補修事業 所管課 建設緑政局道路河川整備部道路施設課
事務事業の概要 市民生活に欠かすことができない生活基盤である道路や施設等を、常に良好な状態に保つとともに、より効率的・適切な維持管理手法の検討を進め、適切な予算を確保します。その為に新たなる財源確保に向け、国や関係機関等と協議を行います。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 道路補修面積
20.0ha/年



効率的な予算執行及び適正な維持管理予算の確保
新百合ヶ丘駅PD等改修 5,170m2
道路補修面積19.5ha/年
新百合ヶ丘駅PD等改修 4,140m2 新百合ヶ丘駅PD等改修 4,000m2 計画的かつ効率的な道路維持の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 新百合ヶ丘駅PD等改修の実施
6,340m2
道路補修の実施
面積28.0ha/年
新百合ヶ丘駅PD等改修の実施
4,169m2
道路補修の実施面積21.0ha/年
新百合ケ丘駅PD等改修の実施
3988m2
道路補修の実施面積
21.2ha/年
 
事務事業名 放置自転車対策事業 所管課 建設緑政局自転車対策室
事務事業の概要 (1)放置自転車対策の推進
(2)駅周辺の駐輪場の整備と合わせ、自転車等放置禁止区域の拡大を進めます。
(3)川崎駅東口周辺においては、東口駅前広場再編整備に合わせた駐輪場整備と通行環境整備とが連携した総合的な対策をします。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 II 点検結果 A 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 自転車等放置禁止区域の指定されている駅
39駅

登戸駅北口機械式立体駐輪場の整備
上平間自転車保管所の整備
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策 総合的な放置自転車対策への対応
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 上平間自転車保管所の整備完了
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区総合自転車対策
日進町保管所の整備完了
放置禁止区域の指定
川崎駅東口周辺地区社会実験の実施
駐輪場の整備 放置禁止区域の指定 川崎駅東口周辺地区総合自転車対策の策定  
事務事業名 自転車利用環境整備事業 所管課 建設緑政局自転車対策室
事務事業の概要 (1)自転車利用者の視点に立った利用しやすい駐輪場の環境整備とともに、駐輪場運営の効率化や利便性の向上を図ります。
(2)商店街等での買物客による短時間利用者を対象とした新たな料金体系の設定等により利用者の利便性を高めます。
(3)自転車利用者による受益者負担のあり方を検討します。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 A 重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・老朽化した駐輪場の補修等

・利用時間制料金の検討(新城駅駐輪場、溝口旧平瀬川跡地駐輪場)

・附置義務条例の適正執行による駐輪場確保
駐輪場の「新たな料金体系」の検討
「自転車等の駐車対策に関する総合計画」の地区設定
駐輪場の「新たな料金体系」の検討
「自転車等の駐車対策に関する総合計画」の策定
駐輪場の「新たな料金体系」の実施
「自転車等の駐車対策に関する総合計画」の策定
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 「新たな料金体系」を検討するための外部委員会を設置 外部委員会における「新たな料金体系」の検討 駐輪場利用促進プランの策定  
事務事業名 水路整備事業 所管課 建設緑政局道路河川整備部河川課
事務事業の概要 水路の環境整備を図り、水辺との一体的な空間を創出し、水と緑のネットワークの形成に努めます。また、水害の防止や環境整備を図り、水路の良好な維持管理を進めます。
達成度
3 3ヵ年の事業目標に対する達成度 III 点検結果 C 重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 水路の適切な維持整備の推進
(町田堀の整備実施)
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川の全体整備計画(素案)の策定
町田堀の整備完了
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川整備に向けたパートナーシップによる検討
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川の全体整備計画の策定
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 旧平瀬川の全体計画(素案)の策定完了
町田堀の整備完了
旧平瀬川の今年度施工区間における区の検討事項に対する意見調整の実施 水路の適切な維持整備の実施
旧平瀬川の全体整備計画の方向性を策定
 
>>前のページへ戻る