達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
1 | 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 | 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 | 目標をほぼ達成 | 8 | 8 |
4 | 目標を下回った | 0 | 0 |
5 | 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 8 | 8 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了 休止・中止・廃止 |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 8 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
3ヵ年の事業目標に対する達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|
---|---|---|---|
I | 当初目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
II | 当初目標を上回って達成 | 0 | 0 |
III | 当初目標をほぼ達成 | 8 | 8 |
IV | 当初を下回った | 0 | 0 |
V | 当初目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 8 | 8 |
事務事業名 | 区民会議運営事業 | 所管課 | 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民会議制度の定着及び、より実効性のある制度運用を進めます。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 審議結果に基づき、協働による課題解決の取組を推進 フォーラムの開催などによる区民への情報発信 |
運営状況の把握、情報発信及び運営上の課題等への対応 他の施策・事業との連携について検討・調整 |
運営状況の把握、情報発信及び運営上の課題等への対応 他の施策・事業との連携について検討・調整 |
運営状況の把握、情報発信及び運営上の課題等への対応 他の施策・事業との連携について検討・調整 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 第1期区民会議の取組や課題等を整理 区民会議担当間の情報交換等実施 |
運営状況の把握を行い、運営上の課題等への対応、区民会議担当者間の情報交換、7区交流会の実施 | 運営状況の把握を行い、運営上の課題等への対応、区民会議担当者間の情報交換、7区交流会の実施 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(川崎区) | 所管課 | 川崎区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民会議の各会議(全体会議、専門部会、幹事会など)を運営します。また、審議結果に基づき、区民の参加と協働で地域の課題解決に向けた取り組みを推進します。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 関係会議の運営 審議結果に基づく取り組みの推進 |
第2期委員の選任 関係会議の運営 審議結果に基づく取り組みの推進 市民提案型事業の制度設計、募集開始 |
事業継続 市民提案型事業の実施 |
第3期委員の選任 関係会議の運営 審議結果に基づく取り組みの推進 市民提案型事業の継続実施 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 公募4人を含む20人の委員を選任 全体会議3回、専門部会4回×2部会、幹事会4回開催 地域課題の解決向けて実行計画を策定 |
全体会議3回、専門部会4回×3部会、幹事会6回、区民会議集会1回開催 区民会議の審議テーマに関係した課題を解決するため「いきいきかわさき区提案事業」を実施して2事業を採用 |
公募4人を含む20人の委員を選任 全体会議3回、専門部会(3部会)×7回、幹事会4回、区民会議フォーラム1回を開催 地域課題の解決に取り組む方向性を示した「実施方針」を策定 区民会議の審議テーマに関係した課題を解決するため「いきいきかわさき区提案事業」として3事業を採用 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(幸区) | 所管課 | 幸区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民の参加と協働により、地域の課題解決を図るための調査審議を行う区民会議の適切な運営を図り、区民の参加と協働による地域の課題解決に向けた取組を推進します。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 区民会議の運営、情報発信及び地域の課題への対応 | 区民会議の運営、情報発信及び地域の課題への対応 | 区民会議の運営、情報発信及び地域の課題への対応 | 区民会議の運営、情報発信及び地域の課題への対応 | 事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 区民会議の運営(3回開催)、フォーラム開催等による情報発信及び地域の課題への対応 | 区民会議の運営(4回開催)、フォーラム開催等による情報発信及び地域の課題への対応 | 区民会議の運営(3回開催)、パネル展等による情報発信及び地域の課題への対応 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(中原区) | 所管課 | 中原区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民会議の事務局として会議運営業務を実施し、市民と協働による地域の課題解決に向けた取り組みについて支援を行う。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | ・区民会議の適切な運営を行う。 ・専門部会の円滑な運営ための支援を行う。 ・広報誌やホームページを活用した広報を行う。 |
区民会議の適切な運営及び広報の充実による地域課題の解決の取組みの促進 | 区民会議の適切な運営及び広報の充実による地域課題の解決の取組みの促進 | 区民会議の適切な運営及び広報の充実による地域課題の解決の取組みの促進 | 区民会議の適切な運営及び広報の充実による地域課題の解決の取組みの促進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | 第1期区民会議の市民報告会を実施、第2期区民会議4回開催、部会を6回開催した。また広報紙を4回発行した。 | 第2期区民会議4回開催、部会を9回開催した。また広報紙を4回及び報告書を発行した。 | 第2期区民会議の市民報告会を実施した。 また、第3期の公募委員4名を含む委員20名を委嘱し、準備会を1回、全体会議を4回、専門部会を6回開催した。 また、広報紙を年4回発行した。 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(高津区) | 所管課 | 高津区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域社会の課題を区民の参加と協働により解決するため、その調査審議の場として、区民会議を運営する。 | |||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 第1期区民会議の運営 第1期区民会議報告書の提出 |
フォーラムの開催 第2期区民会議の運営 審議課題に関わる調査活動の実施 |
第2期区民会議の運営 審議課題に関わる調査活動の実施 第2期区民会議報告書の提出 |
第3期区民会議の運営 審議課題に関わる調査活動の実施 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | フォーラムの開催 第2期区民会議の運営 審議課題に関わる調査活動の実施 |
第2期区民会議の運営。 審議課題に関わる調査活動の実施。 第2期区民会議報告書の提出。 |
第3期区民会議の運営。審議課題に関わる調査活動の実施。 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(宮前区) | 所管課 | 宮前区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 上記課題を解決するため、自治基本条例及び区民会議条例に基づき宮前区区民会議を運営する。宮前区区民会議では、多様な立場・世代からなる20人の委員により、くらしやすい地域社会の実現のため地域の視点で課題を把握し、その解決に向けた方針・方策の調査審議を行う。 年4回の全体会と、3つの専門部会(企画部会、専門部会A、専門部会B)を開催する。企画部会は、概ね全体会の直前に開催し、その他の部会は概ね月1回程度開催する。 また、区民会議から提案された課題解決策については、地域・行政の適切な役割分担のもと、経費を必要とするものについては協働推進事業費等での予算化を含め、その推進に向け取り組む。 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | ●第1期区民会議の運営 ●解決策の取組推進 ●区民会議フォーラムの開催 |
●第2期区民会議の運営 ●解決策の取組推進 ●委員の改選 ●区民会議フォーラムの開催 |
●第2期区民会議の運営 ●解決策の取組推進 ●区民会議フォーラムの開催 |
●第3期区民会議の運営 ●解決策の取組推進 ●委員の改選 ●区民会議フォーラムの開催 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | ●第2期区民会議の運営(全体会4回、部会20回) ●解決策の取組推進(全体会で進捗状況を報告) ●委員の改選 ●区民会議フォーラムの開催(3月) |
●第2期区民会議の運営 ・全 体 会4回 ・専門部会16回 ●課題解決策の提案 ●第1期提案の取組推進(進捗状況管理) ●区民会議フォーラム開催 |
●第3期区民会議の運営(全体会4回、専門部会12回) ●解決策の取組推進(全体会で進捗状況報告) ●委員の改選 ●区民会議フォーラムの開催 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(多摩区) | 所管課 | 多摩区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 多摩区区民会議を設置し適切に運営していく。 区民会議による調査審議が効果的効率的に行われること、審議結果が正確適切に区長及び区民に報告されること、審議結果を参加と協働による課題解決に向けた実践活動につなげて、区の施策に反映させていくことを目的として事業を実施していく。 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | ●第1期区民会議の開催・運営 ●地域課題の解決に向けた取組 ●フォーラムの開催等区民への情報発信 |
●第2期区民会議の開催・運営 ●地域課題の解決に向けた取組 |
●第2期区民会議の開催・運営 ●地域課題の解決に向けた取組 |
●第3期区民会議の開催・運営 ●地域課題の解決に向けた取組 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | ●第2期区民会議の開催・運営 ●第1期区民会議提言への取組 |
●第2期区民会議の開催・運営 ●第1期区民会議提言への取組 |
●第3期区民会議の開催・運営 ●第2期区民会議提言への取組 |
事務事業名 | 区民会議運営事業(麻生区) | 所管課 | 麻生区役所企画課 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)第3期区民会議、専門部会の立上げ及び運営 (2)区民会議ニュースの発行 |
|||||||||||
達成度 |
|
|||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | |||||||
事業目標 | 区民会議を円滑に運営し、課題解決のための具体的な提案につなげ、その課題解決の実現に向けて取組を推進する。 | (1)委員の改選(2)第2期区民会議の設置・運営 (3)区民会議ニュースの発行 |
(1)第2期区民会議の運営 (2)区民会議ニュースの発行 (3)フォーラムの開催 |
(1)委員の改選(2)第3期区民会議の設置・運営 (3)区民会議ニュースの発行 |
事業推進 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | ||||||||||||
実績 | (1)区民会議開催5回/年、3つの専門部会開催12回/年 (2)区民会議ニュースの発行3回/年(3)出前フォーラムの開催 |
(1)区民会議開催4回/年、3専門部会開催計19回/年 (2)区民会議ニュースの発行3回/年 (3)生ゴミリサイクルフォーラムの開催(11月)、区民会議フォーラム開催(2月) |
(1)区民会議開催3回/年3つの専門部会開催延べ10回/年(3)区民会議ニュース発行1回 |