施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2009年度


<基本情報>

施策課題 31102000 地域における子育ての支援と拠点づくり 作成課 市民・こども局こども支援部保育課
基本政策 人を育て心を育むまちづくり 政策の基本方向 子育てを地域社会全体で支える 基本施策 安心して子育てできる環境づくり
関係課 市民・こども局こども本部こども青少年部こども企画課 こども家庭課 こども支援部こども福祉課 川崎区こども支援室 幸区こども支援室 中原区こども支援室 高津区こども支援室 宮前区こども支援室 多摩区こども支援室 麻生区こども支援室 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●少子化、核家族化といった社会現象者情報の氾濫等によって、家庭における養育機能の低下が問題となるなど、子育て環境が大きく変化しており、子どもたちがすこやかに育つためには、地域全体で子育てを支援する環境づくりを進めることが課題となっています。
施策の概要 ●次世代を担う子どもが健やかに育つ環境を整備するため、次世代育成支援対策推進法に基づく川崎市次世代育成支援対策行動計画『かわさき子ども「夢と未来」プラン』を着実に実行します。
●地域の子育て家庭が育児の相談をし、親子で遊べる場としての「地域子育て支援センター」を拡充するとともに、こども文化センターを子育て支援拠点の一つに位置づけ、地域の子育て支援団体の育成、活用を図ります。
●子育てに対する不安などを軽減するための相談体制の充実や援助活動への支援を実施します。
●区役所における総合的な子ども支援体制の整備を推進します。
施策の目標 ●川崎市次世代育成支援対策行動計画『かわさき子ども「夢と未来」プラン』の着実な実行に向け、社会全体で子育てを支援し、子どもたりが夢を持って健やかに育つ“まち”を目指して、保健・医療・福祉・教育・まちづくりなど様々な子ども・子育て支援策の連携・調整を図り、総合的な子ども支援を推進します。
●こども文化センター活用型地域子育て支援センターを拡充します。
●家庭相談員や子ども教育相談員による相談や地域活動支援などの環境づくりを推進します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●平成21年7月にはこども文化センターを活用した地域子育て支援センターを開設しました。また、平成22年度開始予定場所10か所を選定し、事業者公募に向けた準備を行いました。
●子育て中の親子の出会いの場の提供やグループ活動を支援しました。
●こんにちは赤ちゃん訪問員や子育てボランティアの養成を行うととともに、乳幼児虐待予防教室、外国籍母子サービス等対象者の特性に合わせた支援を行いました。
●家庭相談員及び子ども教育相談員への研修などを行い、相談体制の充実を図りました。
●児童福祉審議会については、各部会を必要に応じて開催しました。第2部会では、次世代育成支援対策行動計画(前期)の進行管理と次世代育成支援対策行動計画(後期)を検討・策定しました。第4部会では児童虐待死亡事例を検証し、報告(提言)を行いました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●地域における子育てを取り巻く環境が大きく推移するなかで、必要とされる支援策も高度かつ多様化しているため、ニーズの把握にさらに努め、的確に施策に反映していくことが今後の課題となっています。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●川崎市次世代育成支援対策行動計画『かわさきこども「夢と未来」プラン』を着実に実行します。
●保育所併設型地域子育て支援センターを整備するとともに、こども文化センター活用型地域子育て支援センターを拡充します。
●子育てに対する相談及び地域活動の支援等の環境づくりについても相談体制などの充実を図っていきます。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
総合的な子育て支援体制の確立 地域子育て支援センターの整備  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
●区役所を中心に、保育所、学校等の「子育て・教育等の関連施設」、社会福祉協議会、民生・児童委員等の「子育て関係地域活動団体」及び児童相談所等の「子どもに関する専門機関」が連携し、地域全体の子育て支援ネットワークを構築します。 保育基本計画事業推進計画及び保育緊急5か年計画に基づき、地域子育て支援センターの整備を着実に推進します。  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 7 7 組織 2008 27 27 か所 2008      
2009 7 7 組織 2009 37 37 か所 2009      
2010 7     2010 47     2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 455,958 427,098 499,806 504,978 492,812 522,735 0 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
地域子育て支援体制の確立(保育事業) 3 地域子育て支援体制の確立(地域事業) 3
児童福祉審議会経費 3 総合的な子ども支援機能の整備(川崎区) 3
総合的な子ども支援機能の整備(幸区) 3 総合的な子ども支援機能の整備(中原区) 3
総合的な子ども支援機能の整備(高津区) 3 総合的な子ども支援機能の整備(宮前区) 2
総合的な子ども支援機能の整備(多摩区) 3 総合的な子ども支援機能の整備(麻生区) 3
>>前のページへ戻る