施策課題 | 32101000 | 確かな学力の育成 | 作成課 | 教育委員会事務局学校教育部指導課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 人を育て心を育むまちづくり | 政策の基本方向 | 子どもが生きる力を身につける | 基本施策 | 子どものすこやかな成長の保障 | ||||
関係課 | 教育委員会事務局総合教育センター | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●市民に求められる能力や知識が高度化・多様化している21世紀の社会を生きていくためには、子どもたち一人一人が個性を発揮し活躍することができるよう、「生きる力」の知的側面である「確かな学力(基礎的・基本的な「知識や技能」に加えて、「学ぶ意欲」や「思考力・判断力・表現力など」を含めた幅広い学力)」を成長や発達段階に応じて身に付けさせることが必要です。また、文部科学省が実施・参加した全国的・国際的な学力調査によると、日本の子どもの成績は、国際的にみてトップクラスにあります。ただし、暗記や計算は得意だが、判断力や表現力が身についていない、勉強は大切だと思っているが必ずしも好きだと思っていないなど、子どもの学習意欲が低い等、学力面の課題があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●基礎的・基本的な知識・技能の確実な習得や学習意欲の向上、思考力、判断力、表現力等の育成等を重視した取組を推進し、児童生徒に「確かな学力」をはぐくみます。 ●小・中学校において学習状況調査を実施し、児童生徒の学力や学習状況、教育活動の成果や課題等を把握することにより、その改善・充実を図ります。 ●少人数学級や少人数指導等の推進により、一人ひとりの児童生徒の状況に応じたきめ細やかな学習指導の充実を図ります。 ●国際化の進展に対応できる児童生徒の育成を目指し、小中高等学校等にALT(外国語指導助手)を配置し、小学校英語活動並びに中・高等学校の英語教育の充実を図ります。 |
施策の目標 | ●児童生徒の「確かな学力」を育むために、学習状況調査等を活用し、授業の改善を図ることのより、本市の児童生徒に基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要な思考力、判断力、表現力等をはぐくむとともに、主体的に学習に取り組む態度を養います。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●各教科等の指導資料の作成、調査研究及び研修の推進、拡大要請訪問等における指導主事による指導や助言を通して、教員の指導力の向上や授業改善を図ることができました。 ●国や市の学習状況調査の分析を行い、本市や各学校の児童生徒の学習状況の成果や課題を把握し、児童生徒理解や授業改善につなげることができました。また、学習状況調査個票の配付により、児童生徒や保護者に個々の学習課題を示すことができました。 ●少人数学級や指導の実施により、一人一人の児童生徒に対してきめ細かい指導を行うことができました。さらに基本的な生活習慣の確立や集団への適応面でも成果を上げることができました。 ●ALTについて、小学校担当を23名、中学校担当を19名、高等学校担当5名配置することにより、小学校英語活動ならびに中・高等学校の英語教育を充実させることができました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | 平成20年3月に小・中学校の新しい学習指導要領が告示されました。21年度より移行期に入り、23年度には小学校が、24年度には中学校が全面実施となります。各学校の新学習指導要領に基づく教育課程編成や新しい学力観に立った授業を支援する必要があります。 |
B | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | 学習状況調査の結果分析や指導主事による訪問指導を通して、新学習指導要領の趣旨を徹底させ、各学校の教員の授業力の向上を目指します。また、23年度から始まる小学校5・6年生における英語活動の必修化に対応するため、ALTを計画的に増員するなど小学校英語活動の充実を図ります。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業内容の理解度 | 学習に対する主体性 | 英語の使用状況 | |||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
小学校5年生の学習状況調査の意識調査において、学校の授業が「わかる」と回答した児童の割合(国語、社会、算数、理科の4教科の平均) | 中学校2年生の学習状況調査の意識調査において、わからないことがあった場合「自分で調べる」と回答した生徒の割合 | 中学2年生の学習状況調査の意識調査において、道で出会った外国人に英語で話しかけられた場合に「何とか英語で話そうとする」と回答した生徒の割合 | |||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | 大きいほどよい | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 54 | 54.4 | % | 2008 | 46 | 44.9 | % | 2008 | 69 | 67.4 | % |
2009 | 55 | 53.3 | % | 2009 | 47 | 44.7 | % | 2009 | 70 | 67.3 | % |
2010 | 56 | 2010 | 48 | 2010 | 71 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 339,865 | 288,623 | 336,096 | 388,008 | 427,379 | 329,113 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
教育課程・学習指導に関する事務 | 3 | 少人数指導等推進事業 | 3 |
外国語指導助手配置事業 | 3 | ||