施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2009年度


<基本情報>

施策課題 35201000 男女共同参画社会の形成 作成課 市民・こども局人権・男女共同参画室
基本政策 人を育て心を育むまちづくり 政策の基本方向 人権を尊重し共に生きる社会をつくる 基本施策 男女共同参画社会の形成に向けた施策の推進
関係課   重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●「男女平等推進行動計画」に基づき、男女が共に仕事と家庭を両立できる社会環境の実現に向け、さまざまな取組を推進してきました。しかし、職場や地域における男女の不平等や家事・育児などは女性の仕事とする性別役割分担意識は根強いことから、さまざまな分野への男女平等に関する一層の啓発が必要です。
●男女共同参画社会の実現に向けては、市民、事業者及び行政との連携・協働により進めていくことが重要です。
●女性のドメスティックバイオレンス(DV)被害者は年々増加傾向にあります。女性の人権擁護に向けた一層の取組が必要です。
施策の概要 ●「第2期男女平等推進行動計画」に基づき、男女共同参画社会の実現に向けて新たな取組を実施します。
●男女平等推進施策の活動拠点である男女共同参画センター(すくらむ21)を効果的に運営し、市民等と協働して男女平等推進事業を実施します。
●男女共同参画週間(内閣府)や人権週間(総務省)等多様な機会に市民、事業者等への啓発・広報活動を実施し、家庭や地域、企業等への男女共同参画の意識啓発を図るため、男女平等フォーラム開催事業やすくらむ21における広報啓発事業を推進します。
●女性の人権侵害であるDV被害者支援に向けた一層の取組を行います。
施策の目標 ●男女平等週間の取組を拡充し、期間中のイベント開催施設数を13から23施設へと増やします。
●民間団体等との連携・協働による男女平等かわさきフォーラムを開催し、地域社会への男女共同参画の促進と市民啓発を図ります。
●男女共同参画センターという名にふさわしい事業を展開し、男女平等に関する事業・講座等では、幅広い年代、より多くの男女が参加しやすい魅力のある事業を実施して、参加者数を30%向上します。
●DV被害者の支援のため、すくらむ21で実施する女性総合相談事業の充実と周知を図り、潜在化しやすいDVの相談件数を10%増加させます。また、DV施策の総合的推進をめざして「川崎市DV被害者支援基本計画」を策定します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●男女平等週間のイベント開催施設数を13箇所から22箇所に増やすとともに、第2期男女平等推進行動計画の概要版を広く市民に配布するなど啓発・広報活動を積極的に行いました。
●すくらむ21では、多様化する男女共同参画に関する課題に応え、「女性へのチャレンジ支援」「ワークライフバランスの実現のための企業支援」「男女共同参画協働事業」「すくらむ21まつり」等多くの市民・団体等が参加しやすい講座や事業、イベントなどを実施して、主催事業への参加者数を前年度比25%増の2,167人としました。
●市内で活動する民間団体等の会議体である「かわさき男女共同参画ネットワーク」と協働して男女平等かわさきフォーラムを開催し、地域社会への男女の共同参画の促進と連携強化を図ることができました。
●すくらむ21でDVの啓発や支援施策の周知等を図るパープルリボンプロジェクトを展開し、女性総合相談におけるDV相談件数を前年度比較27%増加させ443件としました。
●DV防止と被害者保護対策を総合的に推進する「川崎市DV被害者支援基本計画」を策定しました。
●こうした取組の結果、男女共同参画社会の実現に向けて、市民、事業者及び行政との連携・協力関係がより深まるとともに、さまざまな分野への男女平等に関する一層の意識啓発が着実に推進されました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●男女がお互いを尊重し、あらゆる分野において個性と能力が発揮できる男女共同参画社会を実現するためには、第2期男女平等推進行動計画の着実な推進と進行管理を行うとともに、拠点施設であるすくらむ21の機能をより一層強化し、男女共同参画に関する情報提供・意識啓発の実施や学習機会の提供を拡充することが必要です。
●DV相談機関の一層の周知と川崎市DV被害者支援基本計画に基づくさまざまな被害者支援施策や予防啓発のための情報提供に取り組んでいくとともに、個人の尊厳を傷つけるDVを含むあらゆる暴力を許さないための啓発事業や男女共同参画意識の啓発事業をさらに充実させていく必要があります。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●第2期男女平等推進行動計画における男女平等施策その他の男女共同参画社会の形成の促進に関する施策の推進に向けて、効率的な点検、評価を行うためのしくみづくりを進めます。
●すくらむ21は、男女共同参画社会形成の促進を図るための拠点施設として、広く市民活動の場を提供するとともに男女共同参画に関する認識を深め、定着させるための講座の開催や広報啓発活動を充実、強化していきます。また、女性のための総合相談事業を充実させていきます。
●「女性に対する暴力をなくす運動」等と連携し、DV防止啓発のキャンペーン等を実施していきます。
●第3期実行計画においても、引き続き男女共同参画社会の形成に向けた取組を位置付けていくことを想定しています。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
センター主催事業の集客数 男女平等推進週間におけるイベント開催施設数 すくらむ21におけるDV相談件数
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
男女平等推進施策の活動拠点である男女共同参画センター主催事業への参加者数です。 男女平等推進週間において、より多くの市民への啓発のため、イベントを開催する区役所、市民館、図書館等の公共施設の数です。 すくらむ21で実施する女性のための総合相談のうちのDVに関する相談件数です。
DVは潜在化しやすいため、顕在化させるという目的で相談件数を指標としています。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 1,500 1,730 2008 13 13 箇所 2008 350 350
2009 1,750 2,167 2009 20 22 箇所 2009 370 443
2010 2,000     2010 23     2010 385    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 181,230 178,077 184,519 186,191 176,334 172,541 0 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
男女平等推進事業 3 男女共同参画センターの管理運営事業 3
   
   
   
>>前のページへ戻る