施策課題 | 43301000 | 花と緑のうるおいのあるまちづくりの推進 | 作成課 | 環境局緑政部緑政課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 環境を守り自然と調和したまちづくり | 政策の基本方向 | 緑豊かな環境をつくりだす | 基本施策 | 協働の取組による緑の創出と育成 | ||||
関係課 | 環境局緑政企画担当・公園緑地課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●市街化の著しい本市は、快適な居住空間の確保や地域を特色づける景観形成など、多くの市民からそれらの対策が望まれております。 ●ヒートアイランド現象の緩和など地球温暖化防止対策についての取組も今後更に重要な課題となってまいります。 ●緑が果たす様々な効果と役割を活用しながら「緑の存在が実感できるまちづくり」を目指して、市民、企業、行政が協働し、多様な手法による都市緑化施策を進めていく必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●都市緑化を効果的に進めるため緑化推進重点地区の設定をはじめ、視覚効果の高い緑化手法を用いた緑の景観づくり、市民による植樹運動の実施、屋上緑化助成制度の推進、工場をはじめとした事業所や道路での緑化推進など様々な手法を講じながら市街地における緑の創出を図るものです。 また、こうした施策を更に推進するため、本市の緑の保全及び緑化の推進の総合的な計画である「緑の基本計画」に基づく実施計画を進めています。 |
施策の目標 | ●市民・企業との連携により様々な緑化施策を推進していきます。 ・緑の活動団体、屋上緑化等助成事業などを積極的に広報し、緑化に対する市民意識の啓発を図ります。 ・市民との協働により花の街かど景観づくりを進め、花や緑のあふれるまちづくりを推進します。 ・本市と緑に関する協定を結ぶ事業者数を増やし、みどりの事業所推進協議会等を活用し、協働で緑化の推進を図ります。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●「緑の存在が実感できるまちづくり」を目指して、市民・企業との連携により様々な緑化施策を推進しました。 ・市民の緑化活動を支援する助成制度などを積極的に広報するとともに、身近な材料を使用した壁面緑化「かわさき緑のカーテン大作戦」を今年度も展開し、公共施設で昨年の約3倍となる120箇所、また事業所との連携では、新たに臨海部で1事業所が緑のカーテンを設置と、自主的なキャンペーンの協力を得ました。市民へも種子の配布等をとおして緑化に対する市民意識の啓発を図りました。 ・地域緑化の推進に向け、緑化のパートナーとなっている地域と情報交流に努め、地域の緑化推進計画作成を促すなど、市民協働によるみどりのまちづくりを推進しました。 ・協定を結んでいない市内の事業者5箇所程度に対し、緑化の重要性を説明するなど意識の高揚を図り、新たに1事業所と緑に関する協定を結びました。この協定を締結している事業者が参加している川崎市みどりの事業所推進協議会等により「市民10万本植樹」事業に労力や資材の提供を受けるなど、協働による緑化の推進を実施しました |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●都市緑化の推進については、民有地での展開が重要ですが、土地利用に余裕が少なく、緑化地の飛躍的な確保は困難ですので、「かわさき緑のカーテン大作戦」などキャンペーンによる壁面緑化や屋上緑化など新たな緑化技術の普及啓発等をとおして少しずつ緑化意識を高め、様々な緑化支援や緑化啓発により緑化推進事業を積み重ねていく必要があります。 |
A | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●緑化の推進は、普及啓発に努めながら、市民、事業者との協働により、継続的に取り組んでいく必要があります。このため、これまで積み重ねた事業実績を継続し、充実を図るとともに、新たな壁面緑化への誘導策として実施した「かわさき緑のカーテン大作戦」等を計画的に実施し、ステップアップを目指していくとともに、緑化全般に対する意識の高揚と緑化の市民生活への浸透が図れるよう取り組んでいく必要があります。 ●快適な居住空間の確保や地域を特色づける景観形成のために、地域を単位とした緑化の推進に取り組んでいく必要があります。第3期実行計画においても、引続き取組を充実・強化していきます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
市民、企業、行政の協働による1万本植樹 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
平成26年度までに10万本の植樹を目標とし、市民、企業、行政のパートナーシップによる毎年1万本の植樹実施を通して、市民一人一人の緑化意識の高揚を図る。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 40,000 | 41,000 | 本 | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 50,000 | 52,000 | 本 | 2009 | 2009 | ||||||
2010 | 60,000 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 516,548 | 309,722 | 520,101 | 505,433 | 248,265 | 489,492 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
緑政企画調整事務 | 3 | 地域緑化推進事業 | 3 |
臨海部緑の環境整備事業 | 3 | 緑化推進重点地区整備事業 | 3 |
市民との協働による緑化推進事業 | 3 | 緑化啓発事業 | 3 |
市民緑化運動の推進 | 3 | 緑の景観づくり推進事業 | 3 |
街路緑化整備事業 | 3 | 工場・事業所緑化推進事業 | 3 |
川崎駅周辺景観形成推進事業 | 3 | 川崎臨海部アメニティ推進事業 | 3 |