施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2009年度


<基本情報>

施策課題 43302000 身近な公園などコミュニティの場づくり 作成課 環境局緑政部公園緑地課
基本政策 環境を守り自然と調和したまちづくり 政策の基本方向 緑豊かな環境をつくりだす 基本施策 協働の取組による緑の創出と育成
関係課   重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●老朽化が進んだ近隣・地区公園について、市民ニーズに合わせた魅力ある公園となるよう再整備を進め、地域コミュニティの場づくりを行う必要があります。
●地域の集い・憩いの場となる身近な街区公園等については地域の意向を踏まえて整備を計画的に進めるとともに、公園未設置地区の解消に向けた取組みを進め、良好なまちづくりの推進を行う必要があります。
施策の概要 ●御幸公園のリフレッシュ整備を進めるとともに、小田公園のリフレッシュ整備に向けた整備基本計画を作成します。
●緑化基金等を活用しながら地域の意向を踏まえた街区公園などの身近な公園緑地の整備を推進します。
施策の目標 ●老朽化が進んだ近隣・地区公園について、市民参加により整備計画を策定し、魅力ある公園となるよう再整備を行います。
●子供やお年寄りでも歩いていける範囲に、憩いとうるおいの場となり、災害時には一時避難地としての機能を有する街区公園等の整備を推進します。
●法令等に基づく公園や緑化の協議指導により良好なまちづくりの推進を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●御幸公園の管理棟・トイレの整備実施と国のスーパー堤防整備事業との調整を行い、地域コミュニティの場づくりを推進しました。
●小田公園の整備基本計画については、市民参加による5回のワークショップを開催し取りまとめました。
●三田第7公園など4箇所の公園整備の実施や法令等に基づく公園や緑化の協議指導の実施により良好なまちづくりの推進を図りました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●御幸公園の整備については、引き続き国のスーパー堤防整備事業との事業調整を行う必要があります。
●国庫補助事業のあり方が見直されていることから、財源の確保が課題となります。
B
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●御幸公園については2011年度の整備完了に向けた取組みを推進するとともに、小田公園のリフレッシュ整備に向けた取り組みを第3期実行計画期間内においても推進します。
●引き続き第3期実行計画期間内においても、地域の集い・憩いの場となる身近な街区公園の整備や法令等に基づく公園や緑化の協議指導を行います。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの


<参考指標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
     
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
事務事業の実施による成果があらわれるには一定の時間を要することや、管理運営など他の施策にも影響を受けることから指標としての数値の設定については難しい状況である。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
     
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008       2008       2008      
2009       2009       2009      
2010       2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 504,069 315,248 1,115,999 993,850 924,869 2,320,782 0 0

<配下の事務事業一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
リフレッシュパーク整備事業 3 大小公園整備事業 3
開発事業に関する調査指導業務 3  
   
   
>>前のページへ戻る