施策課題 | 51503000 | 農業の担い手の育成 | 作成課 | 農業振興センター農業振興課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の基本方向 | 川崎を支える産業を振興する | 基本施策 | 都市農業の振興 | ||||
関係課 | 経済労働局農業振興センター農業技術支援センター | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●農業従事者の高齢化等に伴い農業労働力が不足する中で、都市型農業を担う経営感覚を持った農業の担い手を育成することが課題となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●本市の農業を担う農業後継者や営農意欲の高い自主性・創造性に富んだ農業青年、女性農業者、援農ボランティアを育成するため、「新世代ファーマー育成講座」などの各種研修等を開催するとともに、農業者同士のネットワーク作りを推進します。 ●農業者、学識経験者、市民を交えたフォーラムの開催や市民の農体験事業を実施し、市民が「農」に親しみ、理解を深める機会を提供します。 ●安定的な農業経営主体である認定農業者の増加を促進し、経営感覚を持った意欲ある農業の担い手を支援します。 ●援農ボランティアの育成を図り、農業従事者の労働力を支援します。 |
施策の目標 | ●継続的な営農に不可欠な担い手を育成します。 ●効率的安定的な農業経営を行う認定農業者の確保を図ります。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●農業担い手に対し、新世代ファーマー育成講座を4回開催し、農業経営感覚を養うことだできました。 ●料理教室やファーマーズクラブ事業等、市民を対象とした事業の実施をとおして、女性農業者や農業後継者組織の育成を図ることができました。 ●かわさきそだち栽培支援講座を開講し、野菜生産者等の支援を目的とした援農ボランティアの育成を図ることができました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | |
A | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●都市化の進展等、農業を行う環境はますます厳しくなっていますが、新たな発想や経営感覚を持つ人材が育つよう、女性や後継者を含む担い手の育成・支援を継続して実施します。 ●第3期実行計画においても、引き続き、取組を充実していくことを想定しています。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
新世代ファーマー育成講座の参加者数 | 認定農業者数 | ||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
新世代ファーマー育成講座の参加者数 | 市が認定した農業経営改善計画を持つ意欲と能力のある農業者 | ||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 22 | 22 | 人 | 2008 | 22 | 22 | 人 | 2008 | |||
2009 | 22 | 30 | 人 | 2009 | 22 | 23 | 人 | 2009 | |||
2010 | 22 | 2010 | 22 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 24,843 | 23,986 | 24,004 | 24,313 | 24,051 | 23,151 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
担い手育成事業 | 3 | ||