施策課題 | 53202000 | 技術・技能の振興奨励 | 作成課 | 経済労働局労働雇用部 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の基本方向 | 就業を支援し勤労者福祉を推進する | 基本施策 | 勤労者施策の推進 | ||||
関係課 | 重点 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●技能奨励事業は、情報技術の急速な発展や製造業に携わる勤労者の減少等により、ものづくりに係る優れた技術・技能を継承し、次世代を担う技能を育成する環境が変化しており、技術・技能を継承する人材の不足が生じていると、ともに、後継者育成が急務となっています。 ●かわさきマイスター事業は、マイスターの持つ技術・技能を広く市民に周知し、協力事業の拡充及び自主事業への支援体制を充実することが必要になっています。 ●生活文化会館の管理運営事業は、技能の振興に向けて、会館の効率的な管理運営を指定管理者と行うとともに、市民ニーズに沿った運営を一層充実させる必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●技能奨励事業は、技能職者と市民が気軽に交流できる「技能フェスティバル」や中学生を対象にした「技能職者に学ぶ」を開催することにより、優れた技能技術の関心を高めるとともに、継承する人材の確保を図ります。 ●かわさきマイスター事業は、優れた技術を有する技能職者を認定・顕彰することにより、技能を尊重する社会の形成を図ります。また、マイスター自身による技術技能の継承、育成を支援しています。 ●生活文化会館の管理運営事業は、技能の振興・技能水準の向上に寄与するとともに、生活文化会館の効率的かつ円滑な管理運営に努めます。 |
施策の目標 | ●技能奨励事業は、技術・技能の紹介活動、技能職団体の支援・育成を通し、技能振興や後継者育成を図ります。 ●かわさきマイスター事業は、マイスターの応募方法の見直し及びかわさきマイスターによる技術・技能の継承・育成活動に対する支援体制の推進を図ります。 ●生活文化会館の管理運営事業は、指定管理者制度を活用することにより、市民ニーズに沿った事業を行うとともに、効果的かつ効率的に管理運営を図ります。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●後継者育成事業「技能職者に学ぶ」は、昨年の2校から3校に増え、18職種の団体が、589名の生徒に技能職者が培ってきたものづくりの技術・技能を次世代を担う若者に伝える事ができました。また、技能フェスティバルは、参加団体と、かわさきマイスターの参加数も増え、地域住民や、若い世代にも広く、技術・技能の関心を高めることができました。 ●かわさきマイスターの広報は、川ア市ホームページに加え、川ア市地域ポータルサイト「まいぷれ」の「職人に学ぶ」において「かわさきマイスター」の動画公開を行いました。また、市内小中学校において、講演や実技指導を行い、技術訓練校への実技指導や高校生のインターシップ受け入れ等教育現場にも広く係わってきました。 ●生活文化会館は、新たな自主事業も開催し、夏休みには、県主催の「ものづくり体験教室川ア」子供対象に開催し、2,500名の来場者がありました。また、市民ニーズに沿って、実習室等の多目的利用を進め、技能職者の拠点として技術技能の振興を図りました。 |
---|---|---|
2008 | ||
B | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●技術・技能を継承し、次世代を担う技術を育成する環境の変化が続き、技術・技能を継承する人材不足が深刻な状況になっております。 ●かわさきマイスターは、今後、地域の貴重な財産として、さらにマイスターの匠の技を、地域や教育現場等で、技術・技能の継承・後継者育成に努めてまいります。 ●会館運営にあたり、技能について市民の理解を深めるとともに、技能職者相互の交流、技術技能水準の向上に寄与しながら、効果的に効率よく、管理運営に努めます。 |
B | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●技術・技能職者及び技能職団体を積極的に支援し、各技能職団体を、川ア市地域ポータルサイトを活用し、広く市民に周知を図り、後継者育成事業も充実させるように取り組んでまいります。 ●「かわさきマイスター」をインターネット等を活用して、広く周知を図り、効果的な事業推進ができるよう支援してまいります。第3期実行計画においても、引続き取り組みを充実・強化していくことを想定しています。 ●生活文化会館は、自習室等の多目的利用を更に進め、自主事業も他団体との共催事業展開を図ります。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
この施策の成果は、優れた技術・技能の継承及び振興を推進する事といえますが、継承活動や振興を指標として表すことは困難と思われます。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 2008 | 2008 | |||||||||
2009 | 2009 | 2009 | |||||||||
2010 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 95,621 | 89,216 | 94,026 | 93,202 | 91,700 | 91,983 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
技能奨励事業 | 3 | かわさきマイスター制度事業 | 3 |
生活文化会館の管理運営事業 | 3 | ||