施策課題 | 54103000 | 環境技術を活かした国際貢献(再掲) | 作成課 | 環境局地球環境推進室 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 活力にあふれ躍動するまちづくり | 政策の基本方向 | 川崎臨海部の機能を高める | 基本施策 | 臨海部の産業再生 | ||||
関係課 | 環境局環境技術情報センター、経済労働局工業振興課、経済労働局国際経済・アジア起業家支援室 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●環境問題に国境はなく、地球規模での環境改善は喫緊の課題です。特に工業化の著しいアジア諸国において環境配慮への取組が促進されることが望まれて、そのためには、川崎市が公害克服に向けた取り組みの過程で蓄積してきた環境技術による国際貢献が求められています。 ●持続可能な社会づくりに向けては、産業界における持続可能な企業理念の形成と、社会的責任に基づく事業活動の展開を促進する必要があります。 |
---|---|
施策の概要 | ●アジア・太平洋エコビジネスフォーラムを開催します。 ●UNEP連携エコタウンプロジェクト会議の開催など、UNEPエコタウンプロジェクトへの協力・支援を行います。 ●友好都市瀋陽市の環境技術研修生の受入れをはじめ、海外からの環境に関する研修・視察の受入れを行い、途上国の環境問題の改善に寄与します。 ●「国連グローバル・コンパクト」、「かわさきコンパクト」を推進します。 |
施策の目標 | ●持続可能な社会の地球規模での実現を目指し、環境技術の移転による環境改善など、環境技術を活かした国際貢献を進めます。 ●アジア・太平洋エコビジネスフォーラムやUNEP連携エコタウンプロジェクト会議など、UNEPと連携した取組を進め、アジアをはじめとした途上国の環境改善に寄与します。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●国連環境計画(UNEP)と連携して「第6回アジア・太平洋エコビジネスフォーラム」を国際環境技術展と連携して開催しました。海外からは、中国、インドネシア等のアジア諸国から45人が参加するとともに、環境省、国立環境研究所、地球環境戦略機関等の関係機関からも多数出席いただき、先進的な取組の情報交換及び参加都市間の連携を推進しました。また、フォーラムに参加している友好都市瀋陽市と市内企業の間で、具体的な環境技術移転に向けた議定書が調印されました。 ●アジアを中心とした諸外国からの視察を受入れるとともに、瀋陽市環境保護局研修生の受入れを行いました。 ●日中政府間で、川崎市及び中国瀋陽市の環境に関する取組を支援する覚書が締結され、これに基づき、環境省と連携して、具体的な環境技術についての導入可能性調査を実施するとともに、瀋陽市開催のワークショップに参加しました。 ●「かわさきコンパクト」を推進するため、セミナーを2回、市民向けワークショップを1回開催するとともに、自治推進フォーラムと連携してかわさきコンパクトフォーラムを開催しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | |
A | ||
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●「アジア・太平洋エコビジネスフォーラム」の開催など、国連環境計画(UNEP)と連携した取組を継続します。 ●環境省、国立環境研究所などの関係機関と連携して、瀋陽市の循環経済の発展に貢献していきます。 ●「国連グローバル・コンパクト」を支持推進し、「かわさきコンパクト」参加企業、市民団体を増やし、活動を活発化していきます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られているもの B…目標に向かって一定の成果が上がっているもの C…一定の成果はあるものの、新たな課題等が生じており、取組の改善が必要なもの D…課題解決が図れていないため、抜本的な見直しが必要なもの
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
海外からの視察受入れ人数 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
海外から、川崎の環境への取組や環境技術の視察や研修にいらっしゃった人数を参考指標とします。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 381 | 人 | 2008 | 2008 | |||||||
2009 | 795 | 人 | 2009 | 2009 | |||||||
2010 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
国連環境計画(UNEP)連携協調事業 | 3 | 地球温暖化対策事業 | 3 |
協働による地球環境配慮の推進 | 3 | 環境配慮行動を進めるしくみづくり | 3 |
環境総合研究所整備事業 | 3 | 国際環境産業推進事業 | 3 |
アジア起業家誘致交流促進事業 | 3 | 国際経済推進事業 | 3 |