施策課題 | 12401000 | 雨水の適正な処理 | 作成課 | 建設局下水道部経営企画担当 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 安全で快適に暮らすまちづくり | 政策の 基本方向 |
災害や危機に備える | 基本施策 | 治水・雨水対策の推進 | ||||
関係課 | 建設局管路課 | 重点 | ■ |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●近年、都市化の進展による雨水浸透域の減少や集中豪雨の多発による浸水被害が増加しているため、効果的な浸水対策を進めることが課題です。 ●浸水対策は、下水道や河川等の各管理者が協力して対策を講じるなど、総合的な対策を講じることが課題となっています。 ●浸水対策等の事業については、整備効果の発現に期間を要することから、効率的に事業を進めるための対応が課題となっています。 ●下水道では、これまで汚水管の整備を先行してきたことから雨水管などの整備の進捗を表わす雨水整備率は2007年度末で54.7%と低い水準にあります。 |
---|---|
施策の概要 | ●水害に強いまちづくりを進めるため、5年に1回程度(時間雨量52mm)の降雨に対処する整備を実施します。また、ポンプ排水区や浸水頻度の高い区域については10年に1回程度(時間雨量58mm)の降雨に対処する整備を実施します。 ●大師河原地区の浸水対策として、浸水対策機能のほかに合流改善対策にも有効な大師河原貯留管の整備を進めます。 ●浸水被害の状況を考慮して優先順位を定め、低コストで効果的な浸水対策計画を立案するとともに、効率的な整備を進めます。 ●既存施設を最大限に有効利用する技術など 、水害に強いまちづくりをめざすための技術開発に取り組みます。 ●河川及びその流域について、総合的な浸水被害対策を講じる必要があることから、平成19年3月に策定された鶴見川流域水害対策計画の実施に取り組みます。 |
施策の目標 | ●浸水状況等を考慮して雨水管などの雨水排水施設や雨水貯留管・バイパス管などの雨水貯留施設の整備を図り、計画期間中に雨水整備率を55.1%に引き上げます。 ●下水道や河川が協力して対策を講じるなど、総合的な浸水対策を講じることにより、水害に強い都市の実現をめざします。 |
評価結果 | (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 | ●市街化の進展による雨水浸透域の減少や局地的な集中豪雨による浸水被害に対処するため、雨水管の整備を図り、雨水整備率を54.7%から54.9%へ引き上げました。 ●雨水を一時的に貯めて時間差排水する雨水貯留管については、大師河原貯留管の基本設計・実施設計を行い、整備に着手しました。 |
---|---|---|
2008 | ||
A | ||
2009 | (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 | ●近年では、雨水浸透域の減少に加え、地球温暖化に伴う気候変動による局地的集中豪雨が多発しており、その対応が求められています。 ●局地的な集中豪雨への対策は、危機管理部門やまちづくり部門、民間の流出抑制指導等の河川事業や道路排水を所管する道路事業等の様々な主体が協力、連携し進める必要があります。 |
2010 | (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 | ●浸水対策等については、浸水による被害の状況等を考慮した優先度に基づき効率的、効果的な整備を引き続き進めます。 ●局地的な集中豪雨対策については、各事業主体が連携を図り、効果的な対策を進めるように検討を進めます。 |
A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
雨水整備率 | |||||||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | |||||||||
・下水道全体計画面積(11,280ha)に対する雨水管等による雨水整備済み面積の割合です。・2007年度末の雨水整備率は、54.7%と低い水準に止まっています。なお、全国平均は53.6%、政令都市の平均は72.2%です。 | |||||||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | |||||||||
大きいほどよい | |||||||||||
年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 | 年度 | 計画値 | 実績値 | 単位 |
2008 | 54.8 | 54.9 | % | 2008 | 2008 | ||||||
2009 | 54.9 | 2009 | 2009 | ||||||||
2010 | 55.1 | 2010 | 2010 |
年度 | 2008(H20)年度 | 2009(H21)年度 | 2010(H22)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
事務事業名 | 達成度 | 事務事業名 | 達成度 |
---|---|---|---|
管きょ施設整備事業 | 3 | 下水道計画業務 | 2 |
下水道技術開発業務 | 3 |