施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 7 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 7 1
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 6 D 0
事業目標を変更 E 0 F 1 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 多摩川景観形成推進事業 所管課 まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課
事務事業の概要 「多摩川景観形成ガイドライン」を活用し、多摩川と周辺市街地との自然環境の調和した魅力的なまちづくりをめざし、民間事業者への景観デザイン等の誘導を進めます。また、地域の街なみなどの良好な景観形成を図るため、河川などの公共空間の景観づくりを進めます。
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 多摩川景観形成ガイドラインの策定 ガイドラインを活用した景観デザイン誘導等
重点施策エリアの景観形成方針・ルールの作成
継続実施

重点施策エリアの景観形成方針・ルールの運用
継続実施 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ガイドラインで定めた重点地区を対象に地区ごとの景観形成方針を作成      
事務事業名 河川改修事業 所管課 建設局土木建設部河川課
事務事業の概要 平瀬川支川においては、地域住民と協働で基本計画を策定した延長約1kmの河川改修を行うことにより、潤いのある水辺環境の創造と自然環境に配慮した川づくりを進めています。
平瀬川については、未取得用地の確保や補償問題の解決に努め、未整備区間の整備を進めます。
多摩川水系の治水安全度を高めるための多摩川水系整備計画の資料作成を行います。

根拠法令:河川法第16条の3(市町村長の施行する工事等)
根拠法令:河川法第16条の2(河川整備計画)
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 平瀬川支川改修事業の推進
時間雨量50mm対応の整備率は河川全体で80%、平瀬川支川で57%

多摩川水系の河川整備計画策定調査
5年確率
●平瀬川支川改修の推進
●多摩川水系の河川整備計画策定調査
●平瀬川支川改修の推進
●多摩川水系の河川整備計画策定調査
●平瀬川支川改修の推進
●多摩川水系の河川整備計画策定調査
2014年度
河川全体の時間雨量50mm対応の整備率82%
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●河川整備率:全体80%、平瀬川支川は58%      
事務事業名 準用河川等改修事業 所管課 建設局土木建設部河川課
事務事業の概要 準用河川及び普通河川の改修により、治水の安全度を高めるとともに雨水浸透機能の保全・回復・推進による河川環境の再生を推進します。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 矢上川の整備完了 麻生川環境整備の推進 麻生川環境整備の推進 麻生川環境整備の推進 麻生川環境整備の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 麻生川整備工事を実施      
事務事業名 緑の景観づくり推進事業 所管課 環境局緑政部緑政企画担当
事務事業の概要 市民、事業者との協働により、緑の軸線(道路・河川・鉄道)のイメージアップを図るため、市内7か所における緑の景観づくりを推進します。
達成度
3 点検結果 F   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 市内5か所における緑化事業
(1)川崎市役所前モール
(2)南黒川第2公園
(3)モノレール跡地
(4)溝口周辺
(5)等々力緑地周辺
市内4か所における緑化事業
(1)川崎市役所前モール
(2)溝口周辺
(3)府中街道周辺
(4)平間公園周辺
市内3か所における緑化事業
(1)矢上川周辺
(2)河原町周辺
(3)幸区役所周辺
   
実行計画と差異のある事業目標        
実績 緑化事業の実施(1)川崎市役所前モール(2)溝口周辺(3)府中街道周辺(4)平間公園周辺      
事務事業名 川崎駅周辺景観形成推進事業 所管課 環境局緑政部緑政企画担当
事務事業の概要 川崎駅周辺地区緑化推進重点地区の基本方針に基づき、「緑潤うホットするまちづくり」の実現を目指して、景観植栽管理を行います。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 川崎駅西口駅前広場及び川崎市役所前モールにおける街路樹の景観形成の推進 川崎駅西口駅前広場及び川崎市役所前モールにおける街路樹の景観形成の推進 川崎駅西口駅前広場における景観形成の推進 川崎駅西口駅前広場における景観形成の推進 川崎駅西口駅前広場における景観形成の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 川崎駅西口駅前広場の植栽管理、川崎市役所前モールにおける街路樹の景観形成の実施      
事務事業名 水路整備事業 所管課 建設局土木建設部河川課
事務事業の概要 水路の環境整備を図り、水辺との一体的な空間を創出し、水と緑のネットワークの形成に努めます。また、水害の防止や環境整備を図り、水路の良好な維持管理を進めます。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 水路の適切な維持整備の推進
(町田堀の整備実施)
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川の全体整備計画(素案)の策定
町田堀の整備完了
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川整備に向けたパートナーシップによる検討
水路の適切な維持整備の推進
旧平瀬川の全体整備計画の策定
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 旧平瀬川の全体計画(素案)の策定完了
町田堀の整備完了
     
事務事業名 屋外広告物管理事業 所管課 建設局土木管理部路政課
事務事業の概要 本市の美観を維持し、公衆に対する危害を防止するために、屋外広告物の表示方法や掲出する物件の設置、維持及び場所等について必要な規制の基準を定め、屋外広告物許可業務を行っています。また、路上違反広告物について、市職員、委託業者、その他市民協力員による除却業務を行っています。 根拠法令:屋外広告物法
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 良好な景観によるまちづくりの推進

路上違反広告物の適正な管理








市民協力員数
1,188人
(2007年度)
継続実施

1,600人
継続実施

1,600人

(改選年度)
継続実施

1,600人
継続実施

1,600人
実行計画と差異のある事業目標        
実績 市民協力員数
1,217人
     
>>前のページへ戻る