施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 14301000 市バスの安全運行の確保とサービスの向上 作成課 交通局企画管理部経営企画課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
快適な地域交通環境をつくる 基本施策 バス輸送サービスの充実
関係課 交通局企画管理部庶務課 交通局自動車部管理課 交通局自動車部運輸課 交通局自動車部お客様サービス課 交通局自動車部安全指導課 重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●運輸安全マネジメントの導入に伴い、継続的な輸送の安全性への取組が必要となっています。
●市バスの利用を促進するために、サービス向上への継続的な取組が求められています。
施策の概要 ●運輸安全マネジメントに基づき、輸送の安全に関する施策を実施します。
●お客様サービスの向上に向けて、需要に応じたバス運行サービスの提供、車両更新、停留所施設の改善、情報ツールの充実等を実施します。
施策の目標 ●運輸の安全に関する施策を実施し、有責事故件数を削減します。
●お客様サービスの向上を図るため、需要に応じたバス運行ダイヤの見直し、ノンステップバス導入の継続、停留所施設等の改善、情報ツールの充実などの施策を実施します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●輸送の安全に関する諸施策を実施して有責事故を削減(2007年度57件→2008年度37件)しました。
●需要に応じて上平間営業所担当路線のダイヤ改正を実施しました。
●ノンステップバスを36両導入し、導入率は62.38%となりました。
●照明付標識の整備20基、バス停上屋(広告付上屋を含む)の整備18基、ベンチの整備100脚を実施しました。
●市バスナビによる情報提供、キャラクター「かわさきノルフィン」の活用、市バスマップやホームページによる広報等、情報ツールの充実を図りました。
●退職者は不補充とし、公募嘱託乗務員を採用して、輸送力の確保に努めました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●都市計画道路や駅前広場等の整備計画が予定されているため、整備の進捗状況に合わせた路線再編やダイヤ改正を実施する必要があります。
●バリアフリーへの対応については、ノンステップバスだけでなく、お客様が特に多い路線のために乗車定員の多いスロープ付きワンステップバスも含めて導入する必要があります。
●環境問題に対応するため、より低公害のバスを導入する必要があります。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●運輸の安全に関する施策を引続き実施し、有責事故件数をさらに削減します。
●お客様サービスの向上を図るため、道路や駅前広場等の整備状況を考慮したバス運行ダイヤの見直し、バリアフリー新法に基づくバリアフリー対応車両とハイブリッドバスを含む低公害車両の導入、停留所施設等の改善や情報ツールの充実などの施策を実施します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
有責事故件数 バス車両のバリアフリー化 照明付きバス停標識の整備
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
当方の過失割合1%以上の事故件数 2008年度はノンステップバス車両数/市バス車両数、2009年度からはバリアフリー対応車両数(ノンステップバス+スロープ付きワンステップバス)/市バス車両数 整備した照明付きバス停標識数
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
小さいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 38 37 2008 63.58 62.38 % 2008 20 20
2009       2009       2009 20    
2010       2010       2010 20    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 8,348,910 7,568,559 8,165,469 0 0 8,141,602 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
運輸安全マネジメントの実施 3 運行計画の検討・実施 3
市バス車両の整備 3 イメージアップの推進 3
酒気帯び出勤等防止対策の実施 4 職員計画の検討・実施 3
車内アナウンスの充実 3 運転手の接遇改善 3
職員の意識改革の推進 3 乗車券等の改善 3
停留所施設等の改善・充実 3 市バスナビの充実 3
広聴・広報及び総合案内の充実 3 評価・改善システムの構築・運用 3
増収対策事業 3 貸切バス事業 3
>>前のページへ戻る