施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 21103000 地域の保健福祉を進めていくしくみづくり 作成課 健康福祉局総務部企画課
基本政策 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり 政策の
基本方向
超高齢社会を見据えた安心のしくみを育てる 基本施策 地域で共に支え合う福祉の推進
関係課 健康福祉局総務部庶務課 健康福祉局総務部監査指導課 重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●社会福祉法人・民生委員協議会・町内会等の従来からの地域福祉の担い手に加え、民間事業者・NPO・ボランティアグループなどの新しい福祉サービス提供者による活動が活発になっています。●きめ細やかで総合的な福祉サービスの提供を推進するため、多様な福祉サービス事業者と行政が連携して、地域の実情にあった新たな地域福祉のしくみを構築することが必要になっています。●保健医療を取り巻く環境の変化に即応し、多様化する住民ニーズに的確に対応するため、公衆衛生に従事する医師・医療技術者の人材育成・能力開発を推進する必要があります。
施策の概要 ●福祉サービス第三者評価制度について、ホームページ等による制度の普及啓発や評価機関・評価調査者の育成を図るなど、事業者が提供するサービスの質の向上と利用者のニーズにあったサービスの選択性を確保します。●福祉総合情報システムの再構築に向けた取組を進め、業務の一層の効率化と運用の安定を図ります。●保健情報システムの運用により、保健・医療サービスの実務を支えるとともに、各区保健福祉センターへ適切な情報提供を行い、利用者の多様化するニーズに対応します。●公衆衛生に従事する医師・医療技術者の人材育成・能力開発を推進します。
施策の目標 ●第三者評価について、2010年度までに75ヶ所で実施し結果を公表します。●福祉総合情報システムについて、費用対効果が高く効率的・効果的な業務支援が行える運用を目指し再構築します。●保健情報システムの効率的・効果的な運用を目指します。●指導監査により福祉事務所等での事務の適正実施と社会福祉法人等での適正運営を図ることを目指します。●医師・医療技術者を学会や専門機関へ派遣し、専門知識の習得・技術の向上を目指します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●福祉サービス第三者評価推進事業では、公立の保育所及び障害者施設計16ヶ所で第三者評価を実施し、47ヶ所の評価結果を公表しました。●福祉総合情報システム事業では、システム管理課をはじめとする関係各課と調整しながら、システム安定稼動を実施しました。また、福祉総合情報システム再構築については、情報化調整委員会に諮ったところ、了承されたものの、いくつかの付帯事項について検討することとなり、本年度は介護保険システム、共通機能・共通基盤システムの要件定義を行いました。●保健情報システム運営事業では、システム不具合発生時に迅速に対処し早急な解決につなげました。また、利用状況を調査し、機器入替えに向けて調整事項の洗い出しを行いました。●指導監査業務では、福祉事務所及び児童相談所におけるサービス実施水準の向上、並びに社会福祉法人及び社会福祉施設の適正な運営を確保するため、指導監査を実施し、より良いサービスの提供ができるよう努めました。●医療技術者確保事業では、延べ87人の医師・医療技術者を各種学会及び専門機関主催の研修に派遣しました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●福祉総合情報システム再構築では、情報化調整委員会における付帯事項を解決するため、再構築に係る基本計画(改訂版)の策定が求められています。●指導監査業務では、保育所の経営に営利法人が参入するなど指導監査対象施設の経営主体の多様化に伴い、従来の指導監査に加えて新たな視点に立った指導監査が求められています。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●第三者評価の普及・啓発、評価調査者の育成を継続し、公立施設での評価実施及び評価結果の公表を行います。●福祉総合情報システムを安定運用させ、再構築計画についてシステム化計画を策定します。●保健情報システムを効率的かつ安定運用します。●会計事務監査業務の一部を専門家に委託し、営利法人等の運営する社会福祉施設の指導監査業務の充実、強化を図っていきます。●医師・医療技術者の効果的な人材育成・能力開発を推進します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
福祉サービス第三者評価の評価結果公表数 医師・医療技術者の各種学会・研修会への派遣人数  
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
認可保育園及び障害者施設で第三者評価を実施し、利用者が自分に合った適切なサービスを選択することができるよう、評価結果等をホームページで公表しています。 研修計画の策定後も、研修効果等を勘案しながら予算の枠内で柔軟に対応し、研修機会の拡大を図ります。  
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい  
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 47 47 ヶ所 2008 72 87 2008      
2009 63     2009 70     2009      
2010 75     2010 70     2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 242,182 289,050 271,090 0 0 261,216 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
福祉サービス第三者評価推進事業 3 福祉総合情報システム事業 3
保健情報システム運営事業 3 指導監査業務 3
医療技術者確保事業(医師等) 3    
>>前のページへ戻る