達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 障害者団体育成等事業 | 所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 障害者団体等の育成のため、その運営や活動事業等に対して、必要な支援を行う。 根拠法令等:川崎市身体障害者協会運営費補助金交付要綱等 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 会員等への会報・機関紙、ホームページ、リーフレット、制度の案内、普及・啓発チラシなど発行物等の種類 6種類 | 7種類 | 8種類 | 9種類 | 引き続き1種類程度増やしていく | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 7種類 |
事務事業名 | 心身障害者福祉事業基金事業 | 所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害福祉課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 【目的】心身障害者の自立と社会参加を目指し、在宅心身障害者援護施策の安定した財源確保のため、市民と行政の共同事業として基金を積み立てて在宅障害者の援護の充実を図ること。 【内容】市民をはじめ企業及び団体と川崎市が資金を積み立てて、基金を運用することによって生じる果実を市内の社会福祉法人又は団体等が実施する各種の在宅重度心身障害者援護事業に対して助成する。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 助成額(総額) 100万円 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 1,707千円 |
事務事業名 | 川崎市社会福祉事業団の運営 | 所管課 | 健康福祉局障害保健福祉部障害計画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (福)川崎市社会福祉事業団は、障害者、高齢者及び児童福祉施設等の経営を行っているが、法人本部は、各施設の職員管理、経営指導他の事務を実施している。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 社会福祉施設の運営 | 民営化による独立採算経営 | 民営化による独立採算経営 | 民営化による独立採算経営 | 民営化による独立採算経営 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 経営基盤安定化の検討 |