施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 25202000 病院事業の効率的な運営 作成課 病院局経営企画室
基本政策 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり 政策の
基本方向
地域での確かな医療を供給する 基本施策 信頼される市立病院の運営
関係課 病院局経営企画室、川崎病院事務局、井田病院事務局 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●全国的な医師・看護師不足や国の医療制度改革、診療報酬のマイナス改定、さらには社会構造や疾病構造の変化に伴う医療ニーズの多様化・高度化、団塊世代職員の大量退職期の到来など、病院事業を取り巻く環境は非常に厳しくなっています。●このような状況においても市立病院はその使命を果たすため、強固な経営基盤を確立し、質の高い安全で安心な医療サービスを継続的かつ安定的に提供していく必要があります。
施策の概要 ●「第2次川崎市病院事業経営健全化計画」(公立病院改革プラン)を策定し、同計画に基づいた収入増加・確保対策や経費削減・抑制対策を講じるとともに医療機能の充実・強化を図り、経営の健全化を一層推進します。●川崎病院では、医療機能や医療人材を最大限に活用し効率的な施設管理・病床管理を行うことで、病床稼動率の向上と平均在院日数の短縮を進めます。●井田病院では、経費の削減と診療単価の向上を図るとともに、今後増加が予想されるがん、心疾患などの高度・特殊な成人疾患医療を担う病院としての再編整備を進め、平成25年度の開院を目指します。●多摩病院については、指定管理者制度による民間活力を活用した効率的な病院運営を進めます。
施策の目標 ●効率的な施設管理・病床管理により、病床稼動率(「参考指標」参照)の向上と平均在院日数の短縮を図ります。
●平成25年度の開院を目指し、井田病院再編整備を進めます。(20年度実施設計、21年度〜工事)
●複雑化する診療報酬制度に対応するため、平成20年度内に総合医療情報システムの開発・導入を目指します。
●収支改善を進め、病院の経営状態を表す経常収支比率(「参考指標」参照)の向上を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●平成21年度から23年度までの3か年を計画期間とする「第2次川崎市病院事業経営健全化計画」を策定しました。また、総合医療情報システムの開発を行い、川崎病院は平成21年1月に、井田病院は同年3月に、それぞれ総合医療情報システムを導入しました。
●井田病院再編整備に係る実施設計を進め、環境アセスメント手続きを実施しました。
●直営2病院については、前年度に比べ診療単価の増や病床稼働率向上などを達成いたしました。その結果、診療報酬請求の査定・返戻の影響などにより診療収入が伸び悩んだ面もありましたが、材料費や経費等の支出の増加を上回る収入を確保し、前年度比で約1億3千万円の収支改善となりました。
●多摩病院については、収支実績と当初収支計画との整合性に係る検証を行い、指定管理者に対して人件費、委託料等の適正な支出に関して指導を行いました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●産科、小児科をはじめとした医師不足や看護師不足など、医療人材の確保は予断を許さない状況が続いています。
●病院経営などの専門的知識・経験を有する職員を育成し、医療制度改革等に迅速に対応する必要があります。
●平成22年4月に診療報酬改定が予定されているため、改定内容など国の動きを注視し、診療報酬確保に向け適切な対応を図る必要があります。また、診療報酬請求の査定・返戻の縮減に向けた取組が必要となっています。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●医師・看護師不足による経営悪化を防ぐため、引き続き必要な医師・看護師等の確保に努めます。
●強い経営基盤確立に向け「第2次川崎市病院事業経営健全化計画」に基づき、より一層の経営健全化に努めます。また、学識経験者等の専門的な観点からの御意見を伺うなどにより、計画達成状況の点検・評価を行います。
●平成25年度の新病院開院に向け、井田病院改築工事を進めます。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
経常収支比率(川崎病院) 経常収支比率(井田病院) 一般病床の病床稼動率 (川崎病院/井田病院)
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。(国は公立病院改革ガイドラインの中で、公立病院に100%以上とすることを求めています。) 比率が大きいほど、病院の経営状態が良好であることを示します。(国は公立病院改革ガイドラインの中で、公立病院に100%以上とすることを求めています。) 感染症、結核、精神などの特殊医療を除いた一般病床の「ベッドの埋まり率」です。
<参考>平成19年度実績値
川崎病院89.3%/井田病院90.4%
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい 大きいほどよい 大きいほどよい
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 102.3 100.4 % 2008 96.6 96.0 % 2008 93.1/93.2 89.9/93.2 %
2009 100.9     2009 93.0     2009 91.3/95.3    
2010 101.5     2010 95.6     2010 91.7/95.3    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 22,787,801 22,059,991 23,346,112 0 0 23,381,562 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
経営健全化の推進 3 川崎病院の効率的な運営 3
井田病院の効率的な運営 3 多摩病院の運営管理 2
>>前のページへ戻る