施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 3 3
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 3 3
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 2 B 0 C 1 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 教育課程・学習指導に関する事務 所管課 教育委員会事務局学校教育部指導課
事務事業の概要 子どもたちの学習状況を的確に把握し、指導方法等の改善に生かすために学習状況調査を実施する。さらに、学校の要請に応じて、教育活動サポーターを配置し、教育活動に対する支援を行う。また、20年3月に告示された学習指導要領の全面実施(小学校23年度、中学校24年度)に向け、各学校に対して趣旨や内容等の徹底を図りながら、教育課程編成に対する支援を行う。
根拠法令 教育基本法 学校教育法 学習指導要領 中央教育審議会答申
達成度
3 点検結果 A   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 小・中学校学習状況調査を実施

教育活動サポーターを配置
継続実施


教育活動サポーターの中学校配置拡充
継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 学習状況調査の実施(小学校5月、中学校11月)
教育活動サポーターの配置3,370回(見込み)
     
事務事業名 少人数指導等推進事業 所管課 教育委員会事務局学校教育部指導課
事務事業の概要 小学校1年生の1学級あたり35人を超える学校に対して、非常勤講師を配置することにより、少人数学級等の少人数指導を推進する。
また、他の学年においては、加配される少人数担当教員を活用し、習熟度別学習や課題別学習等の少人数指導を推進する。
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 少人数指導等の実施

少人数指導の推進のため、27校に非常勤講師を配置
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 少人数指導推進のため、42校に非常勤講師を配置      
事務事業名 外国語指導助手配置事業 所管課 総合教育センター
事務事業の概要 中・高等学校の英語の授業にALTを配置する。また、小学校に対してもEAF、ALTを派遣することにより各学校の英語活動を支援する。
根拠法令:学習指導要領、中央教育審議会答申、かわさき教育プラン
達成度
3 点検結果 A   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ALT等の年間学校配置回数
4,630回
ALT等の配置 配置拡充 継続配置 継続配置
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ALT,EAFの配置5,100回      
>>前のページへ戻る