施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 3 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 3 0
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 1 B 0 C 2 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 緊急一時保護施設等支援事業 所管課 市民・こども局こども支援部こども福祉課
事務事業の概要 夫やパートナー等からの暴力など、女性への人権侵害のために緊急避難をした女性やその子どもが安心して生活できるよう、一時保護・自立支援を行うために、民間活動団体が運営する緊急一時保護施設を支援します。
◎県、市及び民間活動団体協働による女性への暴力に対する緊急一時保護事業
◎女性等緊急一時保護施設補助事業
〔根拠法令〕
●配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律 ●売春防止法
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●緊急一時保護施設を運営する民間活動団体への支援
●関連機関との連携による支援体制の構築
●継続して適切な施設運営ができるための支援の見直し・検討
●関連機関連携による支援体制の構築
●継続して適切な施設運営ができるための支援の見直し・検討
●関連機関との連携による支援体制の構築
●継続して適切な施設運営ができるための支援の実施
●関連機関との連携による支援体制の構築
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 施設の役割・機能を検証し、適切な支援のあり方について、見直しを行いました。      
事務事業名 人権オンブズパーソン運営事業 所管課 市民オンブズマン事務局
事務事業の概要 子どもの権利の侵害と男女平等にかかわる人権の侵害に関する相談を受け付けて、相談者に寄り添い、相談に対する適切な助言や支援を行い、相談者自身の力で、問題解決を図ることとし、救済申立てにおいては、調査、あっせん・調整、是正等勧告、制度改善の意見表明、公表も行います。
根拠法令;川崎市人権オンブズパーソン条例、同施行規則
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 相談・救済申立ての処理 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 子ども相談カード配付17万8千枚。子ども教室5小学校、6中学校で実施。巡回人権オンブズパーソンを実施。      
事務事業名 男女平等推進事業 所管課 市民・こども局人権・男女共同参画室
事務事業の概要 男女平等推進行動計画に基づき、あらゆる施策において男女平等を総合的かつ計画的に推進します。
達成度
3 点検結果 A   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・男女平等推進行動計画」改定に向けた検討、協議
・「DV基本計画」策定に向けた検討、協議
・啓発事業の推進
・「男女平等推進行動計画」改定
・「DV基本計画」素案策定
・啓発事業の推進
・新男女平等推進行動計画の進捗状況の調査
・DV基本計画の策定

継続実施
継続実施

・DV基本計画の推進

継続実施
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・第2期行動計画の策定・DV基本計画は素案作成・啓発事業は、男女平等フォーラム等各種啓発事業の実施など      
>>前のページへ戻る