達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 2 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 2 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 2 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 1 | H | 0 |
事務事業名 | 低公害車普及促進事業 | 所管課 | 環境局環境対策部交通環境対策課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 環境基準の達成に向けCNG車・ハイブリッド車を始め、八都県市指定低公害車等の普及を図ります。トラックを使用する事業者を対象に低公害車導入を推進するための助成を実施するとともに、低公害車の公用車への率先導入推進を図ります。また、電気自動車導入への助成実施に向け検討を図ります。 温暖化対策にも資するエコドライブの取組について、かわさきエコドライブ宣言登録やエコドライブ講習会、推進協議会の適切な運営等を通し、事業者・市民・庁内と連携した取組を推進します。エコドライブ重点対策事業を実施します。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ・低公害車・エコドライブの普及促進 | ・低公害車・エコドライブの普及促進 ・エコドライブ支援装置助成制度の創設・運用 ・交差点におけるエコドライブ重点対策モデル事業の実施 |
・継続実施 ・エコドライブ助成制度の運用 ・継続実施 |
継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・低公害車助成制度の運用、かわさきエコドライブ推進協議会の運営によるエコドライブの普及促進 ・エコドライブ支援装置助成制度の創設・運用 ・交差点におけるエコドライブ重点対策モデル事業を実施 |
事務事業名 | 交通需要管理推進事業 | 所管課 | 環境局環境対策部交通環境対策課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域特性に応じた交通需要管理による交通量・交通流対策の取り組みの推進により、自動車からの窒素酸化物及び粒子状物質の排出総量の削減を図り、早期に環境基準の達成とその維持を目指します。 ・交通環境配慮行動メニューの普及拡大 ・環境ロードプライシングの拡充に向けた検討 ・浮島・小島地区及び東扇島・千鳥地区における交通環境改善連絡協議会の開催 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ・交通環境配慮行動メニューの策定、普及促進 | ・交通環境配慮行動メニューの普及拡大 ・環境ロードプライシングの拡充に向けた検討 |
・交通環境配慮行動メニューの普及拡大 ・環境ロードプライシングの拡充に向けた関係機関との調整 ・自動車公害防止計画の改定 |
・継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・交通環境配慮行動メニューの普及拡大及び改訂の実施 ・環境ロードプライシングの拡充に向けた調査の実施 |
事務事業名 | 市バス車両の整備 | 所管課 | 交通局自動車部運輸課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)最新のディーゼル自動車排出ガス規制適合車かつ重量車燃費基準達成車の導入及び改正自動車NOx・PM法により初年度登録より12年経過する車両の更新。 (2)バリアフリー新法によるノンステップバス導入の継続により、お客様の利便性の向上を図る。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ノンステップバス導入車両数 全165両 全319両中の導入率51.72% |
41両/年 63.58% |
42両/年 75.84% |
42両/年 88.69% |
31両/年 98.17% |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 36両/年 62.38% |