達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 1 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 11 | 3 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 12 | 3 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 10 | D | 1 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 1 | H | 0 |
事務事業名 | 川崎市地域商業振興ビジョン改定事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 一層の商業振興を図ることを目的に、今後の商業振興施策の再構築等を踏まえて、当該ビジョンの改定作業を行う。改定後は、ビジョンに基づく事業を推進する。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 「川崎市地域商業振興ビジョン」に基づく事業展開 | 「川崎市地域商業振興ビジョン」の改定 | 「川崎市地域商業振興ビジョン」に基づく事業実施 | 「川崎市地域商業振興ビジョン」に基づく事業実施 | |||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 改定作業の実施 |
事務事業名 | 商店街空き店舗総合活用事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 空き店舗を活用したコミュニティ施設設置や不足業種の誘致に対して、補助金の交付を行います。また、空き店舗を活用して創業する個人、中小企業者に対して助成を行うとともに、創業希望者に向けてセミナーを行い、空き店舗への出店意欲を高めます。 根拠法令:中小企業基本法(第6条)、川崎市空き店舗総合活用事業補助金交付要綱、川崎市空き店舗活用創業支援補助金交付要綱 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、アイデアコンペ事業の実施 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、商人(あきんど)デビュー塾の開催 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、商人(あきんど)デビュー塾の開催 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、商人(あきんど)デビュー塾の開催 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、商人(あきんど)デビュー塾の開催 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | コミュニティ施設設置支援、創業者支援、商人デビュー塾、店舗ツアーの開催 |
事務事業名 | 地域商業(生活コア商業)活性化支援事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | イベント・地域貢献・情報発信・活性化研究会等の商店街の事業に対して、適切な補助金の交付を行います。 根拠法令:中小企業基本法(第6条)、川崎市生活コア商業活性化支援事業補助金交付要綱 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 42団体 | 50団体程度 | 事業推進 | 事業推進 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 48団体 |
事務事業名 | 地域名店化プロジェクト推進事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 消費者や地域住民など、公募市民による商店街ツアーを開催して、個店の評価を行い、その結果を活かした魅力ある個店の育成を促進することにより、商店街の活性化を図る。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 公募市民による商店街ツアーの実施 (鹿島田地区商店街) |
公募市民による商店街ツアーの実施 | 公募市民による商店街ツアーの実施 | 公募市民による商店街ツアーの実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 新城地区 4商店街 9店舗 |
事務事業名 | 商業振興等補助事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・川崎市商店街連合会補助事業:川崎市商店街連合会の運営及び商業活性化事業(若手経営者の育成、環境活動への取組、商店街活動の活性化等)に対し助成を行う。(根拠法令:川崎市商店街連合会補助金交付要綱) ・私のイチ押し地元店コンクール補助事業:川崎市商店街連合会主催の消費者参加型地元店コンクール事業に対し助成を行う。(根拠法令:川崎市商店街連合会補助金交付要綱) ・Buyかわさき出品者協議会補助事業:Buyかわさき出品者協議会(事務局:川崎商工会議所)の運営及びネットショップ事業に対し助成を行う。(根拠法令:川崎商工会議所商業活性化事業補助金交付要綱) |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 事業対象団体 2団体(市商連、Buyかわさき出品者協議会) |
2団体予定 (市商連、Buyかわさき出品者協議会) |
事業推進 | 事業推進 | 事業推進かわさ | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 2団体 (市商連、BUYかわさき出品者協議会) |
事務事業名 | 中小企業団体共同施設補助事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 商店街や中小企業団体が行う共同施設等の整備事業に対して、商店街や本市中小企業の振興育成を図ることを目的に補助金を交付します。 根拠法令:中小企業基本法(第6条)、中小小売商業振興法、川崎市商店街共同施設補助金交付要綱、川崎市中小企業組合等共同施設補助金交付要綱 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 10件を支援 | 年12件程度 | 事業推進 | 事業推進 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 11件 |
事務事業名 | 街づくり事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 法人商店街が設置する共同施設及び街区を総合的に整備する事業を支援し、商店街団体の振興を図ります。 根拠法令 中小企業基本法(6条)、中小小売商業振興法、川崎市商店街街づくり事業補助金交付要綱 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 事業推進 | 事業推進 | 事業推進 | 川崎大師駅周辺の景観形成、表参道商店街モール化を支援 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 事業推進 |
事務事業名 | 大規模小売店舗立地法運用事務 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 「大規模小売店舗立地法」の運用主体として、事前相談・協議、届出の受理[公告・縦覧]、庁内連絡協議会及び関係機関との調整、大規模小売店舗立地審議会の運営等を、適正かつ円滑に行う。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 届出件数35件 | 大規模小売店舗立地法の適正な運用 | 大規模小売店舗立地法の適正な運用 | 大規模小売店舗立地法の適正な運用 | 大規模小売店舗立地法の適正な運用 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 22件 |
事務事業名 | 中小企業団体活性化支援事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市内の商店街・業種別組合などの中小企業団体を対象に、その団体が直面している諸問題・課題等を解決するため、専門家を派遣しての研究会及び講習会(講演会)の開催に対して支援を行う。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 専門家派遣支援による研究会・講習会開催数 5件 |
専門家派遣 8件程度予定 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 専門家派遣 10件 |
事務事業名 | Buyかわさき推進事業 | 所管課 | 経済労働局産業政策部企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市内の優れた名産品を掘り起こし、広く市内外に紹介・PRを行い、市内外での消費の拡大を図るとともに、川崎市のイメージアップを図るため、Buyかわさきフェスティバルを開催する。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | Buyかわさき推進事業(市内の名産品を掘り起こし広く市内外に紹介・PRする。市内外での消費の拡大を図るとともに、川崎市のイメージアップを図る。) | フェスティバル年2回実施 | フェスティバル年2回実施 | フェスティバル年2回実施 | フェスティバル年2回実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | フェスティバル年2回実施、等々力緑地内でキャンペーンを実施 |
事務事業名 | 商店街と連携した地域のまちづくり推進事業(区課題) | 所管課 | 中原区役所区民協働推進部地域振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 中原区内の商店街を地域の情報交換や交流機能など地域のコミュニティの場として活用し、地域の活性化に向けた取組を支援する。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 商店街活用等についての検討の場を設置。 | ・モデル事業の実施と検証 ・商店街の地域貢献活動促進 |
・商店街と地域の連携事業の促進 ・商店街の地域貢献活動促進 |
・商店街と地域の連携事業の促進 ・商店街の地域貢献活動促進 |
事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・モデル事業の実施(マナーアップキャンペーン、色々な世代向け料理教室等) ・懇談会による検証 |
事務事業名 | 商店街と連携した地域コミュニティ促進事業(区課題) | 所管課 | 宮前区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 商店街の空き店舗、アイドルタイム、その他スペース等を活用して、高齢者支援や子育て支援などの課題解決に取り組み、かつ地域コミュニティの促進が図られるとともに、商店街にメリットがあるようなスキームで事業を実施する。 今年度は、さぎ沼商店会と協働で鷺沼町会の町内会館でオリジナルエコバッグ教室・コンテストを開催し、世代間交流・地域間交流を図るとともに、CCかわさきの取組の一助とする。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●実施地区の選定と実施内容の検討 | ●商店と連携した高齢者、子育て、安全・安心などの講座等の開催(1地区) | ●商店と連携した高齢者、子育て、安全・安心などの講座等の開催(2地区) | ●商店と連携した高齢者、子育て、安全・安心などの講座等の開催(2地区) | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 鷺沼地区でオリジナルエコバッグづくり教室・コンテストの開催 蔵敷地区で映画上映会を開催 |