達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 1 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 5 | 1 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 6 | 1 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 6 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | かわさき「農」の新生プラン推進事業 | 所管課 | 農業振興センター農業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ・「農」についての市民的な合意形成を図るため、誰にも分かりやすく見やすいことを基本として、ホームページや農政情報誌の内容充実を図るなど、農情報の発信を促進する。 ・かわさき「農」の新生プラン(平成17年3月策定)に基づき、農家・市民・農業関連団体・行政が連携・協働する組織として設置された、かわさき「農」の新生プラン推進会議において、「農」の施策のあり方を検討する。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ・かわさき「農」の新生プラン推進会議の運営 ・「農」情報の発信 |
・かわさき「農」の新生プラン推進会議の運営 ・推進会議での施策検証、提案及び農業施策への反映 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 推進会議開催3回 農政情報誌「かわさきそだち」3回発行 新たな広報手法としてメールマガジンを創刊。 |
事務事業名 | 農業技術支援事業 | 所管課 | 農業技術支援センター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)農業者への栽培技術向上のための各種試験、講座等の開催。場の提供。 (2)農業者の栽培技術の向上と市民への農業PRを目的にナシ・ブドウ品評会を年1回開催。園芸展覧会植木の部を等々力緑地、園芸生産の部をセレサ川崎本店で年1回開催。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | (1)果樹栽培の技術指導、試験研究。 (2)農イベントの開催。 |
(1)栽培技術向上のための各種支援。 (2)継続実施。 |
(1)(2)継続実施。 | (1)(2)継続実施。 | (1)(2)継続実施。 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | (1)栽培技術向上のための各種支援を実施した。 (2)ナシ・ブドウ品評会、園芸展覧会を実施した。 |
事務事業名 | 農業経営安定対策事業 | 所管課 | 農業技術支援センター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)農業用施設等特別奨励事業〜農業用施設等を有する農業者に対して、維持経費の一部を助成 (2)農業機械共同利用事業〜農業機械の共同購入に対し、購入費の一部を助成 (3)農業経営改善資金利子補給事業〜施設整備や生産向上のため融資を受けた農業者に対し、一定期間利子を助成 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 農業経営の安定に向けた、各種助成事業の充実 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 予定どおり各種農業経営安定対策事業を実施するとともに、生産者団体への助成を行った。 |
事務事業名 | 環境保全型農業推進事業 | 所管課 | 農業技術支援センター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 人と環境にやさしい都市農業の確立を目指し、性フェロモン剤等の環境に配慮した農法の導入を促進するため、防除と組み合わせた効果的な減農薬栽培方法の試験研究を実施する。また、農家圃場の土壌分析を行い、適正な施肥量を検討する。これらについて、講習会等により農業者への普及を図るとともに、市民への啓発を行う。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 環境保全型農業技術の指導と市民への啓発 | 環境保全型農業の普及と市民への啓発 | 環境保全型農業の普及と市民への啓発 | 環境保全型農業の普及と市民への啓発 | 環境保全型農業の普及と市民への啓発 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 現地普及指導64回 啓発看板の設置 365日(イベント等含む) |
事務事業名 | 畜産農業支援事業 | 所管課 | 農業技術支援センター | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)優良家畜の育成に向けた乳牛の預託奨励金・人工授精奨励金・共進会出品奨励金の交付 (2)乳牛の預託・登録や飼養状況調査等の統計に関する事務 (3)鳥インフルエンザ等の疾病に関する事務 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 周辺環境に配慮した畜産経営の支援 | 畜産経営の安定に向けた支援 | 畜産経営の安定に向けた支援 | 畜産経営の安定に向けた支援 | 畜産経営の安定に向けた支援 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 予定通り、各事業を実施した。 |
事務事業名 | 自然環境対策事業 | 所管課 | 農業振興センター農業振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 有害鳥獣駆除事業については、鳥獣による農作物被害を防止するため、JAが実施している有害鳥獣駆除事業に対し支援を行う。 森林の保護に関する事務については、地域森林計画区域の1ha以下の森林を伐採する場合、伐採届出の受理事務を行う。1ha以上の伐採については、神奈川県の林地開発許可の手続きを行うよう指導する。 森林法 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 有害鳥獣駆除事業の適正な事務執行 森林の保護に関する適正な事務執行 |
継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 適正な補助金交付事務及び適正な伐採届出事務を実施した。 |