施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 1 0
3 目標をほぼ達成 2 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 3 0
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 1 B 0 C 1 D 1
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 雇用労働対策・就業支援事業 所管課 経済労働局労働雇用部
事務事業の概要 勤労者や事業者が抱える雇用労働問題の解決に向けて、労働相談及び街頭労働相談会を実施しています。
また、就業支援室「キャリアサポートかわさき」において、「若年者のキャリアカウンセリング」「就職準備セミナー」「無料職業紹介」「子の就職を考えるセミナー」などの各種事業を実施し、若年者、中高年齢者等の就職活動の円滑化に向けた支援等を行なっています。
さらにニート対策事業として、「ニート問題支援・親の相談会」を開催しています。
達成度
2 点検結果 A   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ○労働相談、街頭労働相談会の見直し・実施

○就業支援室「キャリアサポートかわさき」の開設と各種事業の実施

○組織の統合に向けた調整
・労働相談、街頭労働相談会の充実
・就業支援事業の効果的な広報活動の展開
・事業推進
・就業支援室の機能拡充(相談から就職までの場面に応じた支援の推進)
・事業推進
・就業支援室の機能拡充(相談から就職までの場面に応じた支援の推進)
・事業推進
・就業支援室の機能拡充(相談から就職までの場面に応じた支援の推進)
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・定例相談の他、緊急労働相談会を3回実施。
・事業広報については、企業や住民組織との協力を含めた効果的なPR活動を展開。
     
事務事業名 高齢者就労支援事業 所管課 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 (1)(財)シルバー人材センターにおいて、健康で働く意欲を持つ高齢者に会員登録してもらい、臨時的・短期的又は軽易な業務に係る就業機会を確保し、会員に対し組織的に提供します。【高年齢者等の雇用の安定等に関する法律、経営改善行動計画】
(2)(財)シルバー人材センターにおいて、健康で働く意欲を持つ高齢者を対象とした求人・求職の相談に応じます。【高年齢者等の雇用の安定等に関する法律、経営改善行動計画】
(3)公共施設における軽作業を(財)川崎市シルバー人材センター及び民間団体に委託し、高齢者の就業機会を確保します。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 (1)シルバー人材センター会員数:2,985人
(2)無料職業紹介相談件数:60件
(1)3,500人
(2)70件
(1)4,100人
(2)80件
(1)4,600人
(2)90件
(1)事業推進
(2)事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 (1)3,671人
(2)78件
     
事務事業名 福祉人材バンク事業 所管課 健康福祉局長寿社会部高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 福祉人材確保対策の推進を図るため、次の事業を実施しています。
(1)地域住民に福祉サービスについての啓発
(2)就職説明会、講習会等の開催による福祉人材の育成及び就労促進に必要な事業の実施
(3)各種施設・就労機関との連携による情報提供等
達成度
3 点検結果 D   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 福祉人材バンク窓口を通じた就職件数:36人 事業推進 事業推進 事業推進 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 就職件数35件      
>>前のページへ戻る