達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 技能奨励事業 | 所管課 | 経済労働局労働雇用部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 優れた技術・技能の振興・奨励については、市民の理解を一層深め、技能職者の社会的地位の向上及び後継者育成を図るための事業を実施するとともに、技術・技能職者及び技能職団体との連携・協力を強め、各種技能イベントの実施や実技・研修等を通じて、市民に対しての理解促進と、人材育成を図っています。 また、極めて優れた技術・技能を発揮して働いている、「かわさきマイスター」認定者の作品展示会や実技講習会等の開催や教育現場での技術指導・講演等を行い、技術技能の継承・振興及び人材育成を行なっています。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 技術・技能の継承・振興、後継者の育成 (1)「技能職者の表彰」 (2)「技能フェスティバル」の開催 (3)中学生を対象にした、「技能職者に学ぶ」の実施 |
技術・技能の継承・振興、後継者の育成 (1)「技能職者の表彰」の実施と記念品等の見 直し(2)「技能フェスティバル」の開催 (3)「技能職者に学ぶ」実施 |
継続実施 (1)見直しを踏まえた「技能職者の表彰」の実施 |
継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ・他都市との交流も含めた技能技術の振興 ・技能フェスティバルと技能職者に学ぶの参加団体増での開催 |
事務事業名 | かわさきマイスター制度事業 | 所管課 | 経済労働局労働雇用部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 平成9年度から、技術技能職者の社会的及び経済的な地位向上を図り、日々の研鑽により極めて優れた技術技能を保持している勤労市民を「かわさきマイスター」として認定しています。 被認定者は、各年度5名以内としており、平成20年度までに52名の認定を行いました。なお、認定年度から5年間の研修助成金制度(50万円)を平成16年度に廃止し、研修活動の実績に基づいた謝礼金等の支給に変更しました。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | かわさきマイスターによる、技術・技能の継承育成活動の支援 | (1)見直しを踏まえたマイスターの認定 (2)かわさきマイスターによる技術・技能の継承・育成活動に対する支援体制の検討・推進 |
かわさきマイスターの認定 かわさきマイスターによる技術・技能の継承育成活動の推進 |
かわさきマイスターの認定 マイスターによる技術・技能の継承育成活動の推進 |
継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 新規3名、内新規1職種認定匠展、区民祭・市民祭り等への参加 |
事務事業名 | 生活文化会館の管理運営事業 | 所管課 | 経済労働局労働雇用部 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 生活に根ざした文化である技能について、市民の理解を深めるとともに、技能技術者相互の交流、技能振興及び技能水準の向上に寄与しながら、効率的かつ、円滑な管理運営を図ります。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 技能の振興、技能水準の向上に寄与しながら、効率的且つ、円滑な管理運営。 | 効率的、効果的な管理運営 | 継続実施 | 継続実施 指定管理者の検証を実施 |
継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 指定管理者3年目を迎え、市民ニーズに沿って効果的な運営の実施 |