施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 3 2
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 3 2
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 3 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 臨海部の動向把握、情報管理及び土地利用の誘導 所管課 総合企画局臨海部活性化推進室
事務事業の概要 臨海部地域を、国際競争力を持った地域として持続的に発展させるため、土地利用誘導ガイドラインと地区別カルテに基づく戦略的マネジメントを推進するとともに、戦略拠点(殿町3丁目地区、浜川崎駅周辺地区)などにおける土地利用誘導に向けた取組を推進する。
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 地域全体の課題整理
土地利用誘導ガイドライン素案の作成
地区別カルテの作成準備、課題解決アクションの検討
土地利用誘導ガイドライン及び地区別カルテの作成
課題解決アクションの一部実施
土地利用誘導ガイドラインに基づく誘導
地区別カルテの更新、課題解決アクションの実施
継続実施 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 土地利用誘導ガイドライン及び地区別カルテを作成
課題解決アクションを一部実施
     
事務事業名 先端産業等立地促進事業 所管課 経済労働局産業振興部工業振興課
事務事業の概要 本市経済の牽引役である臨海部において、環境、エネルギー、ライフサイエンス分野の先端技術の事業化を支援する先端産業創出支援制度を新たに創設し、同制度等を活用した企業誘致を推進することにより、先端産業の創出と集積を促進し、市内産業の活性化を図る。
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 企業立地の促進

企業立地促進法に基づく基本計画の策定・国の同意

地域再生計画「川崎市企業誘致・産業立地促進計画」の策定・国の認定

先端産業創出支援制度の策定
先端産業創出支援制度の創設及び同制度等を活用した企業誘致の推進 先端産業創出支援制度等を活用した企業誘致の推進 先端産業創出支援制度等を活用した企業誘致の推進 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 先端産業創出支援制度を創設し、同制度等を活用した企業誘致を推進した。      
事務事業名 浮島地区土地利用推進事業 所管課 総合企画局臨海部活性化推進室
事務事業の概要 浮島1期埋立地の暫定土地利用方針に基づき、条件が整った利用可能な土地について、順次暫定利用を推進します。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 民間事業者への貸付による暫定利用開始 民間事業者への貸付による暫定利用の拡充
緩衝緑地整備の検討
暫定利用の推進
緩衝緑地整備の調整
暫定利用の推進
緩衝緑地整備の調整
暫定利用の推進
緩衝緑地整備の推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 民間事業者への貸付による暫定利用の継続      
>>前のページへ戻る