施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 4 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 4 1
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 4 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 港湾施設改修事業 所管課 港湾局港湾経営部整備計画課
事務事業の概要 千鳥町地区の千鳥町5号岸壁は、2004年度に著しい老朽化により使用を中止しました。この岸壁は、利用率が高いことから早期に機能を回復するよう利用者等から求められており、公共埠頭の機能維持の観点から5号岸壁を改修するものです。また、千鳥町2号岸壁についても、老朽化が著しく使用を中止していることから改修を行います。
根拠法令:港湾法
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 港湾施設改修の推進 千鳥町5号岸壁改良工事の実施
千鳥町2号岸壁改良に向けた検討
千鳥町5号岸壁改良工事の完了
千鳥町2号岸壁改良に向けた調査・実施設計、改良関連工事の実施
千鳥町2号岸壁の改良工事の実施
コンテナ2号バース整備に向けた調査・検討
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 千鳥町5号岸壁改良工事の実施
千鳥町2号岸壁改良に向けた検討
     
事務事業名 港湾施設改良事業 所管課 港湾局港湾経営部整備計画課
事務事業の概要 毎年実施している港湾施設の現況調査(鋼構造物が中心)の結果に基づき、大規模な改良等が必要となる施設については、市単独事業により工事を実施して行きます。また、港湾施設の老朽化に対応するため、計画的な調査を実施し、港湾施設の延命化を踏まえた、効率的かつ効果的な改良工事を実施していきます。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 港湾施設の改良の推進 現況調査
施設の改良
現況調査
施設の改良
現況調査
施設の改良
現況調査
施設の改良
実行計画と差異のある事業目標        
実績 川崎港内港湾施設現況調査委託実施
施設の改良工事実施
     
事務事業名 港湾施設補修事業 所管課 港湾局港湾経営部整備計画課
事務事業の概要 港湾施設の多くは建設後30年以上が経過し、その老朽化への対策が大きな課題となっています。特に、既存ストックの有効利用を図るため、計画的に施設の延命化を行っていくことが重要です。国庫補助事業等により整備した施設については、統合補助事業の制度を用いた、5ヵ年計画を策定し維持補修を実施しています。計画では、2008年度から2012年度までを計画期間として東扇島及び千鳥町の防食対策のためのアルミ陽極の取替え、モルタルライニング部の補修を行います。
根拠法令:港湾法
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 補修の推進 詳細調査・設計
補修5か年計画の策定
補修5か年計画に基づく補修工事の実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 港湾施設詳細調査委託実施
補修5か年計画策定
     
事務事業名 港湾施設維持管理補修計画策定事業 所管課 港湾局港湾経営部整備計画課
事務事業の概要 市の補修計画と国の補助港湾施設の長寿命化計画を統合し、アセットマネージメントを考慮した港湾施設維持管理補修計画を策定します。
根拠法令:港湾法
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 港湾施設の現況調査等の実施 港湾施設維持管理補修手法の検討 港湾施設維持管理補修計画素案の策定 港湾施設維持管理補修計画の策定及び運用開始 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 維持管理補修計画策定に向けた事例収集
市・国の計画策定の整合性確保
計画策定手法・検討の推進
     
>>前のページへ戻る