施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 54405000 港の利用促進 作成課 港湾局港湾振興部誘致振興課
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
川崎臨海部の機能を高める 基本施策 広域連携による港湾物流拠点の形成
関係課 港湾局港湾振興部庶務課 重点  

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●港の利用促進のため、効率的な港湾運営とともに、定期航路開設等による港湾サービスの向上を図る必要があります。●京浜3港が連携して国際競争力を高める必要があります。●海外友好港等と港湾の振興に資する交流の推進及び貿易の促進を図る必要があります。●「アジアゲートウェーイ構想」の一環として、港湾関連手続の更なる簡素化、迅速化が求められています。
施策の概要 ●セミナー開催や企業訪問などのポートセールスを実施します。●様々なメディアを利用して、特に海外におけるPR活動を充実させます。●「川崎港ポートセールス事業推進協議会」「川崎港セミナー実行委員会」「利用しやすい川崎港づくり推進協議会」により、官民が協力して課題の解決、貨物集荷、航路誘致に取り組みます。●ベトナム・ダナン港とは、港湾建設・管理技術の交流、貿易促進のための情報交換や共同ポートセールスを、中国・連雲港港とは、定期航路開設のための情報交換や共同ポートセールスを実施します。●府省共通ポータル化、港湾EDIシステム及び各業務システムの改修を実施し、港湾関連手続の簡素化・迅速化を図ります。
施策の目標 ●港湾サービスの向上により物流の効率化を促進し、市内産業の競争力を強化すると同時に、港湾関連産業の活性化、雇用の確保・創出を目指します。●海外友好港との交流により、貿易の促進と市内企業の活性化を目指します。●港湾利用者の利便性向上のため、効果的、効率的な港湾情報システムの構築・運営を目指します。●港湾統計の有効活用により港湾の振興を図ります。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●11月に名古屋港との週5便の定期航路を開設しました。●国内及び中国における荷主・船社訪問、定期航路誘致に必要な貨物情報等の収集により、船社と航路開設に向けた協議に入りました。●国内外での広告宣伝、京浜港セミナーの2回開催等により、知名度が向上しました。●連雲港市を訪問し、人民政府、港口集団(港湾を管理運営するグループ企業)と航路開設について協議を行い、共同ポートセールスを実施しました。●ダナン港から研修生を受入れ、荷役作業や港湾管理について研修を行うとともに、ベトナムと関係のある企業を訪問してポートセールスを実施しました。●入出港届及び係留施設使用許可申請について、港湾EDIシステム等の改修を行い、次世代シングルウィンドウ(府省共通ポータル)に対応したものに移行しました。
2008
B
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●新規定期航路が開設されたものの、厳しい経済状況の中、川崎港の貨物量(特にコンテナ貨物)は減少しています。●アジア諸港の躍進などにより日本港湾の国際的地位が低下する中、京浜三港(川崎港、横浜港、東京港)の国際競争力を強化するため、平成20年9月に京浜港広域連携推進会議を設置。今後、友好港等との貿易促進や航路開設に向けたビジネス交流など本港独自の取組とともに、京浜港広域連携推進会議等の議論を踏まえ三港が連携して、更なる貨物集荷と航路誘致を推進していくことが課題となっています。●上屋・荷捌き地利用申請等について、次世代シングルウインドウを利用した申請手続の電子化を行っていく必要があります。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●京浜港共同ポートセールスなど3港連携を推進することにより、京浜港の国際的な知名度向上や競争力強化を図り、新たな貨物の集荷、航路誘致を目指します。●ダナン港及び連雲港港と貿易の促進、定期航路開設に向けた連携の強化を図ります。●上屋・荷捌き地利用申請等主に陸側手続きについて、電子化に向けたシステム化仕様の検討を行います。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
川崎港の取扱貨物量の全国比    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
全国の港湾貨物取扱量と川崎港との比較をしますが、経済動向によって変動しますので計画値としては適さない。    
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008       2008       2008      
2009       2009       2009      
2010       2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 159,914 147,741 211,297 0 0 150,193 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
ポートセールス事業 3 友好港交流推進事業 3
港湾統計・情報システム運営事業 3 川崎港福利厚生事業 3
>>前のページへ戻る