施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 2 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 2 1
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 0 B 0 C 2 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 川崎港保安対策事業 所管課 川崎港管理センター港営課
事務事業の概要 国際航海船舶が寄港する港湾施設において、港湾管理者等による保安規程の作成、侵入防護柵、監視カメラ、センサー等の設備の設置などが義務付けられたことから、川崎港における保安対策の国際的水準の維持を目的として、港内の安全確保のため、整備した保安対策施設の維持管理を実施します。
所有船舶3隻(あおぞら、つばめ、ひばり)により港内巡視を,2隻(つばき、第一清港丸)により海面清掃を行うため、運航に支障が生じないよう、定期的な整備を実施し船舶の適正な維持管理に努めます。
根拠法令:国際船舶・港湾保安法、港湾法
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 適切な保安対策の推進

港内巡視のための船舶の維持管理
適切な保安対策の推進
(1)保安システムの適切な管理
(2)所有船舶の適切な維持管理の実施
適切な保安対策の推進
(1)保安システムの適切な管理
(2)所有船舶の適切な維持管理の実施
適切な保安対策の推進
(1)保安システムの適切な管理
(2)所有船舶の適切な維持管理の実施
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 保安対策を担保するための保安システム定期点検、船舶の適切な維持管理のための定期点検及び陸域・水域それぞれ年4回の保安訓練を実施      
事務事業名 川崎港美化推進事業 所管課 川崎港管理センター港営課
事務事業の概要 川崎港ふ頭構内において不法投棄、放置自動車及び迷惑駐車等の一掃に向け、川崎港放置自動車等対策連絡協議会並びに川崎市廃棄物不法投棄等防止連絡協議会等と連携して川崎港の美化対策事業を推進していきます。
10月から「放置等禁止区域」が指定され、放置自動車等の処分を行うことにより港内美化を推進します。
根拠法令等 : 港湾法
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 川崎港の美化対策の推進 美化対策の推進 美化対策の推進 美化対策の推進 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 美化対策推進の実施
・港湾道路適正化会議や放置等禁止区域説明会実施。・看板等設置・チラシ・パンフ3000部配布
     
>>前のページへ戻る