施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 55201000 新川崎・鹿島田駅周辺地区の整備 作成課 新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所
基本政策 活力にあふれ躍動するまちづくり 政策の
基本方向
都市の拠点機能を整備する 基本施策 個性ある利便性の高い地域生活拠点の整備
関係課 まちづくり局市街地開発部新川崎・鹿島田駅周辺整備事務所、総合企画局都市経営部、経済労働局産業振興部工業振興課、建設局土木建設部道路整備課 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
新川崎・鹿島田駅周辺地区では、地域課題への的確な対応を図るため、民間活力の導入や市民・事業者・行政の協働の取組を進めるとともに、道路や公園等の都市基盤施設の整備及び民間開発の適切な誘導を図り、地域特性を活かした安全で魅力ある地域生活拠点の形成を進める必要があります。
施策の概要 ●新川崎地区については、地区計画に基づき、民間活力等の導入による良好な市街地形成を誘導し、創造、活力、ゆとり、安心の融合した拠点地区の形成を推進します。また、新川崎・創造のもり計画に基づき、K2タウンキャンパスやKBICを核とした、ものづくり・研究開発機能と、緑を中心とした憩いや交流・学びなどの機能を備えた特色あるまちづくりを推進します。●鹿島田駅周辺地区においては、西部地区の市街地再開発事業の施設建築物着工や、新川崎駅と鹿島田駅を結ぶ道路・デッキの整備を推進します。また、周辺の既成市街地への再開発事業の波及効果や地元のまちづくりに対する機運をとらえ、地域生活拠点にふさわしい市街地の改善に向けた協議や公共施設整備を進めます。
施策の目標 ●新川崎地区では、新たな拠点にふさわしい商業・業務機能、都市型住宅機能の導入と研究開発機能の拡充を目指し、2010年度の完了を目標として、道路・公園等の都市基盤整備を推進するとともに、高度な技術力を有する企業等の誘致や新川崎・創造のもり計画に即した研究開発機関の立地誘導を図ります。●鹿島田駅周辺地区では、安全で魅力ある拠点形成を目指し、西部地区において市街地再開発事業を推進します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●新川崎地区において、民間開発事業者の協議調整を継続して実施しました。都市基盤整備の実施設計を継続し、一部区間の工事着手に至りました。鹿島田跨線歩道橋関連工事を発注しました。公園の実施設計を完了しました。●K2タウンキャンパスの契約更新内容の協議を実施しました。創造のもり第3期土地利用方針を策定しました。●新川崎A地区の市有地処分方針を策定しました。不動産鑑定評価及び土地利用計画審査基準を策定・実施しました。市有地売払い及び貸付の公募、入札を実施しました。●江ヶ崎跨線橋の架替整備を継続実施しました。●創造のもり管理運営等に関し、経費の負担による支援を実施しました。●鹿島田駅西部地区では、権利変換認可前の手続である土地・建物調書の押印を90%以上取得しました。
2008
C
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等 ●新川崎地区において、次年度以降、多数の工事が輻輳し、工事調整の難航が予想されます。●4大学コンソーシアムとの基本合意により、KBICに4大学の拠点が入居することになりました。●企業誘致に関し、秋以降の著しい景気の後退により、企業の経営状況の悪化及びそれに伴う新規立地の停滞が生じています。●鹿島田駅西部地区は、社会経済状況の変化に伴い、関係者協議に時間を要していることから、早期の合意形成を行う必要があります。
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●新川崎地区では、基盤整備の設計、工事等を継続するとともに、事業者間調整を充実し効率のよい事業実施を図ります。●K2タウンキャンパスの新規契約締結、4大学コンソーシアムのKBICでの産学連携の具体化に応じた創造のもり第3期事業計画の策定に取組みます。●企業誘致に関し、融資制度等を含め総合的な立地支援策を推進し、企業新規立地の促進を図ります。●鹿島田駅西部地区では、権利変換認可の取得に向け、継続して権利者調整を行います。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
JR横須賀線新川崎駅及びJR南武線鹿島田駅の乗者人員    
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
新たな地域生活拠点の形成により居住人口・就業人口の増加が期待され、その参考指標としてJR横須賀線新川崎駅及びJR南武線鹿島田駅の乗降客数の増加が見込まれます。新たな都市機能の集積により、各施設への来訪者数による駅乗降人員の増加が見込まれます。
※JR東日本による、2007年度の公表数値です。※旅客施設のため、計画値の設定は困難です。
   
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
大きいほどよい    
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008   45388 2008       2008      
2009       2009       2009      
2010       2010       2010      

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 8,079,571 4,760,195 16,090,467 0 0 958,931 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
新川崎地区整備事業 3 新川崎・創造のもり第3期計画策定事業 4
新川崎A地区企業誘致推進事業 3 鹿島田駅周辺地区整備事業 4
新川崎・創造のもり管理運営事業 3 橋りょう整備事業 3
>>前のページへ戻る