達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 2 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 2 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 川崎縦貫道路の整備 | 所管課 | 建設局道路計画部広域道路課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 首都圏の広域ネットワークを構築するとともに本市の都市機能を強化する川崎縦貫道路I期事業(殿町〜国道15号)の整備を促進します。 また、II期計画(国道15号〜東名高速道路間)については、経済性や市民要望などを考慮に入れながら、国等関係機関と協力し、東京外かく環状道路の東名高速道路以南との調整を含めた幅広い検討を進め、早期具体化に努めます。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●I期事業の整備促進 (1)川崎縦貫道路I期の一部供用(浮島〜殿町間) ●II期計画の早期具体化に向けた取組の推進 ●国道409号(大師ジャンクション〜国道15号間)街路先行整備等の促進 |
●I期事業の整備促進 (1)大師ジャンクション(横浜方向出入口)部分供用開始 ●II期計画の早期具体化に向けた取組の推進 ●国道409号(大師ジャンクション〜国道15号間)街路先行整備等の促進 |
●I期事業の整備促進 ●II期計画の早期具体化に向けた取組の推進 ●国道409号(大師ジャンクション〜国道15号間)街路先行整備等の促進 |
●I期事業の整備促進 (1)殿町〜大師ジャンクション間供用開始 ●II期計画の早期具体化に向けた取組の推進 ●国道409号(大師ジャンクション〜国道15号間)街路先行整備等の促進 |
●I期事業の整備促進 ●II期計画の早期具体化に向けた取組の推進 ●国道409号(大師ジャンクション〜国道15号間)街路先行整備等の促進 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | I期の整備促進実施中(平成21年3月29日、大師ジャンクション(横浜方向出入口)部分供用開始)。II期計画の調整・検討を実施中。 |
事務事業名 | 広域道路対策事業調査 | 所管課 | 建設局道路計画部広域道路課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 川崎縦貫道路II期の動向を見定めながら、川崎駅周辺の交通円滑化のため当面の現道対策を国と協力して実施する必要があります。また、これらの事業に関連して、国等関係機関との連絡調整や調査を行います。各種協議会や建設促進期成同盟会に参加して他の自治体と連携して整備促進要望を行うこと、ならびに有料道路に関して社会実験を国・関係自治体と連携し、利用促進策の検討を行います。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた取組の推進 ●川崎駅周辺の交通円滑化調査の実施 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
●広域幹線道路網の整備及び利用促進に向けた活動の実施 ●川崎駅周辺の交通円滑化対策の促進 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 各種協議会等を通じ広域幹線道路網整備等の要望活動を実施。川崎競馬場前交差点の渋滞緩和に向けた事業内容説明のために地元説明会を実施。 |
事務事業名 | 羽田連絡道路関連事業 | 所管課 | まちづくり局神奈川口推進室 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | ●羽田空港と川崎殿町・大師河原地域を結ぶ連絡道路の整備に向けた取組を推進するため、国、東京都、神奈川県、本市等で構成される「京浜臨海部基盤施設検討会」等において、「ルート・構造」等の絞込みに向けた検討を行います。 ●関係機関等との調整・協議を行うとともに、事業実施に向けた諸手続きを行います。 ●また、神奈川口構想によるまちの活性化の効果を臨海部全域に波及させるため、連絡道路と連携した臨海部交通ネットワーク基盤の整備に向けて、調査・検討を進めます。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 第2回京浜臨海部基盤施設検討会を開催し、「概略ルート・構造の特徴」を整理し、公表。また、羽田空港跡地利用基本計画に連絡道路の検討範囲を記載。 | 「ルート・構造」等の調査・検討 | 事業実施に向けた諸手続 | 現場調査等の実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 調査・検討の実施 |