達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 1 | 1 |
3 目標をほぼ達成 | 12 | 9 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 13 | 10 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 2 | B | 1 | C | 10 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 協働推進事業 | 所管課 | 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 各区が主体となって、区民の参加と協働を重視しながら、地域の課題解決を図り、地域特性を活かした区づくりを推進する協働推進事業を企画・実施します。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ・各区が実施する協働推進事業のより効率的・効果的な事業執行の促進 | ・適正かつ効率的・効果的な事業執行に向けた調整 ・協働推進事業予算や今後のあり方等に係る検討 |
・適正かつ効率的・効果的な事業執行に向けた調整 ・協働推進事業予算や今後のあり方等に係る検討 |
・適正かつ効率的・効果的な事業執行に向けた調整 ・協働推進事業予算や今後のあり方等に係る検討 |
・適正かつ効率的・効果的な事業執行に向けた調整 ・協働推進事業に係る検討を踏まえた見直しの実施 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 適正に事業を実施するとともに、効果的な事業評価方法を検討 |
事務事業名 | 協働推進事業(川崎区) | 所管課 | 川崎区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 地域の特性を活かした区づくりを推進する事業や地域の身近な課題や緊急的なニーズに対応し、解決を図る事業などの個別事業(34事業※緊急対応事業を除く)を実施します。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 地域課題の解決に向けた事業や魅力ある区づくりを推進する事業の実施 | 地域課題の解決に向けた事業や魅力ある区づくりを推進する事業の実施 市民提案型事業の制度設計、募集開始 |
継続実施 市民提案型事業の実施 |
継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 当初予算事業34事業と緊急対応事業6事業を実施した。 |
事務事業名 | 協働推進事業(幸区) | 所管課 | 幸区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 7つの柱立て((1)安全で快適に暮らすまちづくり(2)幸せな暮らしを共に支えるまちづくり(3)人を育て心を育むまちづくり(4)環境を守り自然と調和したまちづくり(5)活力にあふれ躍動するまちづくり(6)個性と魅力が輝くまちづくり(7)参加と協働による市民自治のまちづくり)のもと、24の事業(緊急対応事業を除く)を実施し、地域の課題解決や魅力づくりを行う。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 区民との協働による取組みを進め、地域課題を解決し、魅力ある区づくりを行う。 | 区の個性と魅力を生かした区づくりを進める。 | 区の個性と魅力を生かした区づくりを進める。 | 区の個性と魅力を生かした区づくりを進める。 | 区の個性と魅力を生かした区づくりを進める。 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 地域の課題解決、地域の魅力づくり推進等に向けた事業を実施した。 |
事務事業名 | 協働推進事業(中原区) | 所管課 | 中原区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民の参加と協働により、地域の抱える課題を自ら発見し、その問題の解決に取り組むため、区民の意見・要望、事業の必要性、有効性及び重要性、緊急性を考慮し、次の事業を企画・実施する。 (1)身近な課題や緊急的なニーズに、区が主体的かつ迅速に対応し、解決を図る事業、(2)区民と行政が協働で実施する事業、(3)区のイメージアップ及び活性化を図る事業、(4)その他区行政の推進に関わる事業 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 課題解決型事業の充実のため、既存事業の精査を行い、長年継続して事業目的を達成した事業については、事業内容の見直しを図るなど、より実効性の高い事業の展開を図る。 | 事業の精査及び実効性の高い新たな事業実施への展開を図る。 | 事業の精査及び実効性の高い新たな事業実施への展開を図る。 | 事業の精査及び実効性の高い新たな事業実施への展開を図る。 | 事業の精査及び実効性の高い新たな事業実施への展開を図る。 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 市民提案型事業を本格実施し、区民会議専門部会で事業評価などを審議した。 |
事務事業名 | 協働推進事業(高津区) | 所管課 | 高津区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市民団体等との協働による協働事業提案事業及び外部評価、区民と行政が協働で実施するまちづくり推進事業、地域の安全を守る事業(放置自転車対策、防犯パトロール隊支援等)、区における「音楽のまち」推進事業、花と緑のまちづくりを推進する事業、コミュニティの形成等を目的とする地域活性化事業、健康づくりを推進する事業、子育て支援事業等を実施している。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | イメージアップ型の継続事業が多く、全体的に事業が硬直化している状況が見られる。また、外部評価制度・協働事業提案事業についても、地域課題の解決につながる制度となっているかどうか再検証する必要がある。 | 展開基本方針の作成。 評価要領の改定。 外部評価及び協働事業提案事業の実施。 外部評価制度の再構築。 |
展開基本方針の作成。 評価要領の改定。 外部評価及び協働事業提案事業の改善・実施。 |
展開基本方針の作成。 評価要領の改定。 外部評価及び協働事業提案事業の実施。 |
展開基本方針の作成。 評価要領の改定。 外部評価及び協働事業提案事業の実施。 |
||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 展開基本方針の作成。 評価要領の改定。 外部評価及び協働事業提案事業の実施。 外部評価制度の再構築。 |
事務事業名 | 協働推進事業(宮前区) | 所管課 | 宮前区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 協働推進業実の目的に基づき、新実行計画に沿った事業を展開していく。また、区民会議からの提案に関連した事業を展開するなど、区民の参加と協働によって地域の抱える課題の解決に向けた対応を適宜、的確に行っていく。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 区の特性と区民会議からの提案を実現を目指した事業の推進 子ども安全・安心見守り事業 子育て支援事業 シニアライフ支援事業 |
各事業の精査及び新規事業の効果的・効率的な展開 | 各事業の精査及び新規事業の効果的・効率的な展開 | 各事業の精査及び新規事業の効果的・効率的な展開 | 各事業の精査及び新規事業の効果的・効率的な展開 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 30事業実施 (うち、区民会議課題6事業、新規6事業、拡充7事業) |
事務事業名 | 協働推進事業(多摩区) | 所管課 | 多摩区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民の参加と協働により地域課題の解決や地域特性を活かすことを目的として、次の事業を実施する。 1安全で快適に暮らすまちづくり事業 2幸せな暮らしを共に支えるまちづくり事業 3人を育て心を育むまちづくり事業 4環境を守り自然と調和したまちづくり事業 5個性と魅力が輝くまちづくり事業 6参加と協働による市民自治のまちづくり事業 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 多摩区の個性を活かした事業や地域課題の解決に向けた事業を区民の参加と協働を重視しながら実施する | 多摩区の個性を活かした事業や地域課題の解決に向けた事業を区民の参加と協働を重視しながら実施する | 多摩区の個性を活かした事業や地域課題の解決に向けた事業を区民の参加と協働を重視しながら実施する | 多摩区の個性を活かした事業や地域課題の解決に向けた事業を区民の参加と協働を重視しながら実施する | 多摩区の個性を活かした事業や地域課題の解決に向けた事業を区民の参加と協働を重視しながら実施する | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 地域課題の解決を目的として、区民との協働や地域特性を活かすことにより、各事業に取り組んだ。 |
事務事業名 | 協働推進事業(麻生区) | 所管課 | 麻生区役所企画課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民意見、事業の必要性、効率性等を考慮し、(1)安全で快適に暮らすまち、(2)幸せな暮らしをともに支えるまち、(3)人を育て心を育むまち、(4)環境を守り自然と調和したまち、(5)活力にあふれ躍動するまち、(6)個性と魅力が輝くまち、(7)参加と協働による市民自治のまち、を目指し、区民との協働により魅力ある区づくりを実施する。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 区の個性を活かした魅力ある区づくりを推進する。 | 区の個性を活かした魅力ある区づくりを推進する。 | 区の個性を活かした魅力ある区づくりを推進する。 | 区の個性を活かした魅力ある区づくりを推進する。 | 区の個性を活かした魅力ある区づくりを推進する。 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 区の独自性を活かしつつ、33事業を実施した。 |
事務事業名 | 産業観光推進事業 | 所管課 | 経済労働局産業振興部商業観光課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 本市、川崎産業観光振興協議会、川崎市観光協会連合会、川崎商工会議所等と一体となって、市内に多数存在している生産施設や産業遺産、先端技術施設、研究開発施設などを活用した川崎の産業観光の推進を図る。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●「産業観光読本」の発行、「産業観光検定の実施」 ●教育旅行誘致活動の実施 |
●産業観光検定の実施、●産業観光モニターツアーの試行実施、●教育旅行誘致活動の実施、●産業観光施設の発掘及びネットワーク化 | ●産業観光検定の実施、●産業観光モニターツアーの試行実施、●教育旅行誘致活動の実施、●産業観光施設の発掘及びネットワークの充実 | ●産業観光検定の実施、●産業観光ツアー事業化の検討、●産業観光施設の見直し及びネットワークの拡充 | ●産業観光検定の実施、●民間事業者による産業観光ツアーの事業化 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●産業観光検定初級・上級の3月実施●産業観光モニターツアーを8回実施、●教育旅行の誘致活動の実施、●産業観光施設の発掘及びネットワーク化 |
事務事業名 | 区民祭開催事業 | 所管課 | 総合企画局自治政策部区行政改革推進担当 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区民祭の開催を通じて都市部で失われがちな郷土意識を呼び起こし、区民が自分の住む地域に愛着と誇りを持てるよう、地域の魅力づくりを推進します。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 区民祭開催事業の推進 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 市内6区で開催 (7月〜10月) |
事務事業名 | スポーツ・文化を通した地域活性化推進事業(区課題) | 所管課 | 中原区役所区民協働推進部地域振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 区内にあるスポーツ資源、音楽等文化資源を有効に活用し、地域の個性や特性を活かして地域交流の機会をつくることにより地域の活性化を図り、元気のあるまちづくりを推進する。 本事業では、アメフトを中心としたスポーツ資源の活用による地域の活性化を図ることを目的とし、音楽等の資源の活用については、他の協働推進事業などと連携を図りながら、事業を推進していく。 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ・アメフトワールドカップの地域支援体制の構築 ・スポーツ・音楽等の資源活用 |
スポーツ・音楽等の資源を活用した区民交流、地域活性化の促進 | スポーツ・音楽等の資源を活用した区民交流、地域活性化の促進 | スポーツ・音楽等の資源を活用した区民交流、地域活性化の促進 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | フラッグフット講習会1回、アメフト体験会2回、アメフト啓発1回、区内スポーツチームの美化活動参加、その他協働推進事業(インユニ、青少年吹奏楽コンサート開催) |
事務事業名 | 大山街道周辺整備活性化事業(区課題) | 所管課 | 高津区役所区民協働推進部地域振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 高津大山街道及び周辺に残っている歴史的・文化的な資源を保全・活用し、魅力的な空間創造と地域活性化を図るため、歴史的・文化的資源の評価、保全活用策などを含む「高津大山街道マスタープラン」を策定し、それに基づいて計画的、総合的に活性化方策を推進する。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●地域資源活用方法の調査・検討 ●資源保全策の検討 |
●大山マスタープランの策定●資源保全策の検討●情報発信 | ●マスタープランに沿った事業展開●資源保全策の推進●情報発信 | ●マスタープランに沿った事業展開●資源保全策の推進●情報発信 | ●事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 策定委員会5回・庁内検討委員会3回開催、パブリックコメント・フォーラム |
事務事業名 | しんゆり・芸術のまち推進事業(区課題) | 所管課 | 麻生区役所区民協働推進部地域振興課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (1)芸術関連施設との連携を図り、「しんゆり・芸術のまちづくり」係る情報の収集発信 (2)地域の諸団体との連携による、「しんゆり・芸術のまちづくり」に資するイベント等の育成、調整 等 |
||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | (1)(仮称)「しんゆり・芸術のまち」を推進する会設立に向けた検討 (2)サインの設置 |
(1)(仮称)「しんゆり・芸術のまち」を推進する会設立 (2)サインの整備 |
(1)芸術関連イベントへの支援 (2)サインの整備 |
(1)芸術関連イベントへの支援 (2)サインの整備 |
(1)事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | (1)「しんゆり・芸術のまちづくり」フォーラム運営開始 (2)サイン一部設置工事完了 |