施策進行管理・評価票(1)

評価年度:2008年度


<基本情報>

施策課題 62101000 市民文化活動への支援 作成課 市民・こども局市民文化室
基本政策 個性と魅力が輝くまちづくり 政策の
基本方向
文化・芸術を振興し地域間交流を進める 基本施策 市民の文化・芸術活動の振興
関係課 市民・こども局市民生活部庶務課 重点

<施策の概要及び施策の目標>

当該施策によって
解決すべき課題
●文化芸術振興計画の推進に向け、文化環境の基盤整備や文化芸術振興施策の進捗を図るためのアセスメントの実施が必要となっています。●市民の文化芸術活動への参加、鑑賞機会の提供に向けニーズに合った事業実施とともに地域に根ざした文化芸術活動を育成発展させていくことが求められています。●川崎市文化財団の効果的な事業運営が求められています。●文化振興基金のあり方などについて検討が必要となっています。
施策の概要 ●文化芸術振興計画に基づき文化芸術振興施策を総合的、計画的に推進し重点的な事業については、アセスメントの対象として評価・検証を行い、計画の着実な推進を図ります。●市民の文化芸術活動への参加や鑑賞機会に向けて「かわさき市美術展」などを実施し、また、文化等の発展向上に功績顕著な個人・団体に「川崎市文化賞」等を贈呈します。●文化芸術を活かした個性豊かな地域づくりに向けて市民主体による「KAWASAKIしんゆり映画祭」の開催等を実施します。●川崎市文化財団による事業や文化施設の効果的な運営を支援します。●文化芸術に関心のある市民や団体、企業等から、文化芸術振興基金への寄付の促進や基金の活用方法を検討します。●文化芸術・スポーツ分野で活躍する方々を市民文化大使として任命し、市のPR等を行います。
施策の目標 ●文化芸術振興計画に基づき、市民主体の「KAWASAKIしんゆり映画祭」や「川崎市文化賞」の贈呈などの文化振興事業の実施などにより、川崎市文化財団による「アートガーデンかわさき」等の効果的な施設運営を支援することにより、市民が心の豊かさを感じ、地域に根ざした文化芸術活動の育成・振興を図り、文化芸術を活用した魅力あるまちづくりを目指します。

<成果の説明>

評価結果 (1)解決すべき課題に対する当該年度の成果 ●文化芸術振興計画の推進に向けて庁内組織として文化芸術振興連絡会を設置し、文化資源の情報発信に向けホームページのリニューアルを行い、文化芸術振興会議での事例の試行などにより、文化アセスメントの実施に向けマニュアルを作成しました。また、「音楽のまちづくり」の施策の総合評価に向けた事前調査も実施しました。●「かわさき市美術展」(出展者274名、出展数455点)、「かわさき市民第九コンサート」(来場者1,691名)、「市民コンサート」(来場者644名)を実施し、市民の参加や鑑賞機会の提供による文化芸術の振興を図りました。●文化等の発展向上に尽力した功績顕著な個人(7名)・団体(2団体)に「川崎市文化賞」等を贈呈しました。●市民主体の「KAWASAKIしんゆり映画祭」(延べ3,285名)を開催し、地域に根ざした映画・映像文化活動の振興を図りました。●川崎市文化財団による新百合21ホールの料金改定とギャラリー機能の追加などを支援し、効果的な運営と利用範囲の拡大を図りました。●指定都市記念事業公社と適宜連絡調整を行い、市民プラザの効率的な管理運営を支援しました。●市民文化大使をオーストラリア・ウーロンゴン市に派遣し、本市のイメージアップとアピールを行いました。●文化芸術振興基金について、新たにパンフレットを作製し周知を図るとともに、文化財団と運用の検討を行いました。
2008
A
2009 (2)残された課題、新たな課題、社会環境の変化等  
 
2010 (1)、(2)を踏まえた次年度の取組や今後の方向性 ●市民のニーズの把握に努め、事業の実施を通じて市民の文化芸術活動への参加や機会の提供の促進を図ります。
●魅力ある施設としてより多くの市民が利用できるよう事業実施や管理運営手法等について検討します。
 

A…目標に向かって順調に課題解決が図られている。B…目標に向かって一定の成果が上がっている。C…課題解決が不十分で取組の改善が必要である。D…課題解決が図られていないため、抜本的な見直しが必要である。


<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
アートガーデンかわさきの利用率 ラゾーナ川崎プラザソルの利用率 新百合21ホールのホール利用率
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
アートガーデンかわさきの展示室の利用可能日数に対する実利用日数の割合です。(自主事業を含む) ラゾーナ川崎プラザソルの利用可能区分に対する実利用区分数の割合です。 新百合21ホールのホール利用可能区分に対する実利用区分数の割合です。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
現状維持 現状維持 現状維持
年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位 年度 計画値 実績値 単位
2008 90 93 % 2008 75 77 % 2008 80 84 %
2009 93     2009 77     2009 84    
2010 93     2010 77     2010 84    

<事業費>

(単位:千円)
年度 2008(H20)年度 2009(H21)年度 2010(H22)年度
予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 820,352 807,856 797,361 0 0 786,528 0 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 達成度 事務事業名 達成度
文化行政推進事業 3 市民文化活動支援事業 3
地域文化のまちづくり推進事業 3 川崎市文化財団補助事業 3
川崎市指定都市記念事業公社補助事業(市民プラザ) 3 中小企業・婦人会館施設維持管理事業 3
市民文化大使事業 3    
>>前のページへ戻る