施策進行管理・評価票(2)

評価年度:2008年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 6 2
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 6 2
点検結果 予算・人員等の拡大 予算・人員等の縮減 予算・人員等の現状維持 事業終了休止・中止・廃止
事業目標どおり A 2 B 0 C 4 D 0
事業目標を変更 E 0 F 0 G 0 H 0

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 博物館施設等の運営 所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課
事務事業の概要 ・各博物館施設等において、それぞれの専門性を活かした、資料収集、保存、調査研究、展示、教育普及等の博物館活動を行い、市民文化の向上を図ります。
・生田緑地内3館(日本民家園、青少年科学館、岡本太郎美術館)は、「生田緑地運営の基本的考え方」に基づき管理運営の検討、連携事業の実施を行います。
達成度
3 点検結果 A   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・博物館4館の利用者総数
631,554人
(市民ミュージアム172,690人、日本民家園110,606人、青少年科学館277,837人、岡本太郎美術館70,421人)

・生田緑地内3館における施設管理業務等の一部統合を実施
・効果的・効率的な管理運営の実施
・計画的な施設整備
・生田3館の管理運営の検討・調整
・効果的・効率的な管理運営の実施
・計画的な施設整備
・生田3館の管理運営の検討・調整
・効果的・効率的な管理運営の実施
・計画的な施設整備
・生田3館の管理運営の検討・調整
・効果的・効率的な管理運営の実施
・計画的な施設整備
・生田3館の管理運営の検討・調整
実行計画と差異のある事業目標        
実績 博物館4館の利用者総数
624,895人
     
事務事業名 青少年科学館改築整備事業 所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課
事務事業の概要 開館から35年が経過し、老朽化、狭隘化の著しい青少年科学館を改築します。
達成度
3 点検結果 A   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 改築基本計画の策定作業の実施 基本設計 実施設計 工事着手 完成、開館
実行計画と差異のある事業目標        
実績 改築基本計画の決定
基本設計の実施
     
事務事業名 藤子・F・不二雄ミュージアム整備事業 所管課 総合企画局藤子ミュージアム整備準備室
事務事業の概要 藤子プロから寄贈予定の「藤子・F・不二雄ミュージアム」を関係事業者と連携し、開館に向けた取組を進めます。また、藤子氏の作品の有効活用を図りながら、市北部の新たな魅力の発信拠点となるよう整備します。
達成度
3 点検結果 C   重点 重点
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ●整備に向けた基本合意の締結
●立地場所の決定
●関係事業者との基本構想の調整
●かわさき市民祭りと連携したプレイベントの実施
●覚書の締結に向けた関係事業者との調整
●関係事業者との基本計画の調整
●プレイベントの開催
●覚書に基づく事業推進
●関係事業者との基本設計・実施設計の調整
●文化施設の寄付行為に対する藤子プロとの調整
●工事着手
●新たな文化施設の設置条例の制定
●開館(2011年秋)
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ●覚書の締結に向けた最終調整
●基本構想の策定
●基本計画の調整
●プレイベントの実施
     
事務事業名 生涯学習財団補助事業 所管課 教育委員会事務局生涯学習部生涯学習推進課
事務事業の概要 「かわさき市民アカデミー」の運営、シニア事業の推進、青少年地域間交流事業及び青少年学校外活動事業の推進、指定管理者施設受託事業の運営、ミュージアムショップの経営、生涯学習に関する活動を行う団体及び個人に対する施設の提供、生涯学習情報の収集・提供、学習相談対応、調査研究、広報物の発行などを行います。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 ・アカデミー運営をNPOへ移行(90講座中66講座)
・シニア事業の試行
・生涯学習情報の収集・提供、学習相談への対応
・アカデミー運営をNPOへ移行拡大(90講座中74講座)
・シニア事業の実施
・企画広報担当部門の体制整備
・アカデミー運営をNPOへ移行拡大(88講座中84講座)
・シニア事業の推進
・企画広報担当部門の体制強化
・アカデミーの全ての事業運営をNPOへ移行
・シニア事業の拡充
・生涯学習情報の収集・提供、学習相談事業の充実
事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 ・アカデミー運営をNPOへ移行拡大(90講座中74講座)
・シニア事業の実施
・企画広報担当部門の体制整備
     
事務事業名 21世紀子どもサイエンス事業 所管課 教育委員会事務局生涯学習部文化財課
事務事業の概要 ・科学実験セット「ワクワクドキドキ玉手箱」を開発・運用し、子どもたちの理科に対する興味を引き出します。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 玉手箱の総数
21種類30箱
運用に参加したボランティア数
75人
実験教室実施回数
107回
玉手箱の充実
ボランティアの確保
事業実施の拡充
玉手箱の充実
ボランティアの確保
事業実施の拡充
玉手箱の充実
ボランティアの確保
事業実施の拡充
玉手箱の充実
ボランティアの確保
事業実施の拡充
実行計画と差異のある事業目標        
実績 玉手箱種類21種類(開発中のもの含む)ボランティア数76人実施数120回      
事務事業名 川崎市文化財団補助事業 所管課 市民・こども局市民文化室
事務事業の概要 川崎における文化振興のパートナーとして文化財団の事業を支援し、管理施設の利用促進を図ります。
達成度
3 点検結果 C   重点  
年度 現状(計画策定時) 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度以降
事業目標 「アートガーデンかわさき」、「ラゾーナ川崎プラザソル」「新百合21ホール」の効果的な運営 管理施設の効果的な運営 継続実施 継続実施 事業推進
実行計画と差異のある事業目標        
実績 施設の利用率「アートガーデンかわさき」93%(対前年度+2ポイント)、「ラゾーナ川崎プラザソル」71%(対前年度-5ポイント)
「新百合21ホール」ホール84%(対前年度+13ポイント)
     
>>前のページへ戻る