達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 2 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 2 |
点検結果 | 予算・人員等の拡大 | 予算・人員等の縮減 | 予算・人員等の現状維持 | 事業終了休止・中止・廃止 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業目標どおり | A | 0 | B | 0 | C | 3 | D | 0 |
事業目標を変更 | E | 0 | F | 0 | G | 0 | H | 0 |
事務事業名 | 多摩川における並木の復活事業 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 国のスーパー堤防事業や沿川市街地の整備などに合わせて、桜や松などの地域の景観と調和した河川沿いの並木等の創出を推進します。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | ●幸区船着場周辺への植樹 | ●大師河原周辺エリアへの植樹 ●国のスーパー堤防や沿川市街地整備等に合わせた関係者との協議による並木の創出 |
●大師河原周辺エリアへの植樹 ●国のスーパー堤防や沿川市街地整備等に合わせた関係者との協議による並木の創出 |
●国のスーパー堤防や沿川市街地整備等に合わせた関係者との協議による並木の創出 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ●大師河原周辺エリアへの植樹 ●国のスーパー堤防や沿川市街地整備等に合わせた関係者との協議による並木の創出 |
事務事業名 | 多摩川景観形成推進事業 | 所管課 | まちづくり局計画部景観・まちづくり支援課 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 「多摩川景観形成ガイドライン」を活用し、多摩川と周辺市街地との自然環境の調和した魅力的なまちづくりをめざし、民間事業者への景観デザイン等の誘導を進めます。また、地域の街なみなどの良好な景観形成を図るため、河川などの公共空間のデザインの誘導を進めます。 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 多摩川景観形成ガイドラインの策定 | ガイドラインを活用した景観デザイン誘導等 重点施策エリアの景観形成方針・ルールの作成 |
継続実施 重点施策エリアの景観形成方針・ルールの運用 |
継続実施 | 事業推進 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | ガイドラインで定めた重点地区を対象に地区ごとの景観形成方針を作成 |
事務事業名 | 公害研究所環境学習事業 | 所管課 | 公害研究所 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 一般市民、小・中学生等を対象として、実験、観察、調査等の体験学習を中心に、身近な環境問題に関心を持ち、知識を深めてもらう学習機会の提供を行っています。具体的には小中学生を対象とした夏休み環境科学教室、施設公開を兼ねたオープンラボ、一般市民を対象とした環境セミナーを中核に、総合学習や市民団体への講師派遣、海外研修生等の研修協力を行っています。※環境基本計画(第4章 第3節1環境教育・環境学習の推進)環境の保全のための意欲の推進及び環境教育の推進に関する法律 | ||||||||||
達成度 |
|
||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2008年度 | 2009年度 | 2010年度 | 2011年度以降 | ||||||
事業目標 | 環境教育・学習事業の実施 | 市民や学校等に対する体験型環境教育・学習事業の推進 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||
実績 | 出前教室4回 体験学習7回 【新規】 環境教育用教材作成 公募型教室等4回 |