施策進行管理・評価表(1)

評価年度:2007年度


<基本情報>

施策課題 11101000 安全な地域社会の確立 作成課 市民局地域生活部地域生活課
基本政策 安全で快適に暮らすまちづくり 政策の
基本方向
暮らしの安全を守る 基本施策 身近な安全の確保
関係課 教育委員会事務局学校教育部健康教育課、教育委員会事務局学校教育部指導課

<施策概要>

当該施策によって
解決すべき課題
●市内において、不審者による地域犯罪、高齢者や自転車がかかわる交通事故など、身近な安全を脅かす問題が依然として高い水準にあります。●また、地域におけるコミュニティの希薄化や自治会活動への参加意識の低下により、地域全体で自らの安全を守る環境が失われつつあります。●こうしたことから、これらの地域犯罪や交通事故を未然に防止し、安全・安心な社会を実現するため、市民や地域団体などと行政、警察との連携による取り組みを進めることが課題となっています。
●通勤・通学などの混雑する時間帯に人込みの中での路上喫煙による火傷などの危険性が社会問題となっており、その対策が求められています。
施策の概要 ●防犯施策の推進体制として、行政、警察、地域防犯団体などによる安全・安心まちづくり対策会議を整備するとともに、犯罪に関わる情報の提供、腕章・ベストなどの防犯用品の配布、防犯ステッカーを貼付した公用車や業務用車両によるパトロールを実施し、犯罪を発生させない地域づくりをめざします。
●路上における歩行者の危険防止を図るため、路上喫煙を防止する条例を制定するとともに、その啓発を図り、安全な歩行環境を確保します。
●交通安全に対する意識啓発や児童の通学路の安全確保、違法駐車等防止に向けた啓発活動など、交通安全のための施策を効果的に実施し、交通事故の削減をめざします。

<施策の目標>

施策の目標 ●市民の生命や健やかな生活を守るため、地域で発生する犯罪及び交通事故の防止並びに路上喫煙者の減少に向けた安全・安心な地域社会の確立をめざします。

<成果の説明>

評価結果 ●安全・安心まちづくり協議会で推進計画を策定し、地域自主防犯活動を推進しました。また、毎月1日、10日を「こども安全の日」と制定し、こどもの見守り活動を推進しました。
●地域防犯推進のため、犯罪抑止効果があるといわれる青色防犯灯を試行設置しました。
●平成20年1月から「メールニュースかわさき」を利用して防犯・交通安全情報についてパソコン・携帯電話向けの配信メールを開始しました。
●路上喫煙防止重点区域に路面標示を増設したほか、条例周知のため重点区域以外の駅周辺においてもキャンペーンを実施し、条例施行時の路上喫煙者割合が1.77%から0.45%に減少しました。(19年4月)
●市内における交通事故発生件数、死者数、負傷者数ともに減少傾向が続き、特に2007年の死者数は、1970年に交通安全対策基本法が制定され、統計を取り始めて以降最低となる29人になりました。
●安全な地域社会の確立を求める社会環境の高まりにより、犯罪・交通事故を減少させる更なる取組が求められています。
2005~2007
B
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等

<参考目標>

参考指標名(1) 参考指標名(2) 参考指標名(3)
市内街頭犯罪認知件数 路上喫煙者割合 市内交通事故発生件数
指標の説明(1) 指標の説明(2) 指標の説明(3)
警察及び地域防犯団体等と連携して啓発活動を実施することにより、犯罪のないまちづくりを目指すものです。なお、本事業と市内街頭犯罪認知件数は警察など他の活動によっても大きく変動します。また、数値は年実績です。 路上喫煙等防止重点区域内の定点における通行者のうち喫煙者の割合を算出することにより、路上喫煙者の減少を目指すものです。 警察や関係団体、地域等と連携して広報・啓発活動を推進することにより、交通事故の減少を目指すものです。なお、本事業と市内交通事故発生件数は、警察など他の活動によっても大きく変動します。また、数値は年実績です。
指標の方向性(1) 指標の方向性(2) 指標の方向性(3)
  大きいほどよい   大きいほどよい   大きいほどよい
小さいほどよい 小さいほどよい 小さいほどよい
  現状維持   現状維持   現状維持
実績値(1) 実績値(2) 実績値(3)
計画策定時 計画策定時 4.29 % 計画策定時 7,390
2005 22,114 2005 % 2005 7,097
2006 19,026 2006 1.77 % 2006 6,257
2007 17,862 2007 0.45 % 2007 5,791

<事業費>

(単位:千円)
年度 2005(H17)年度 2006(H18)年度 2007(H19)年度
予算 決算 計画事業費 予算 決算 計画事業費 予算 決算見込
事業費合計 527,227 521,246 524,458 593,463 572,246 518,092 594,449 570,456

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 3ヵ年の達成度 事務事業名 3ヵ年の達成度
防犯対策事業 II 交通安全啓発事業 II
交通安全推進事業 I 交通事故相談事業 II
路上喫煙対策事業 II 学校交通安全・災害共済給付事業 I
特色ある学校づくり推進事業 II    
>>前のページへ戻る