| 達成度 | 事業数 | うち 重点 |
|---|---|---|
| 1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
| 2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
| 3 目標をほぼ達成 | 3 | 1 |
| 4 目標を下回った | 1 | 0 |
| 5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
| 合計 | 4 | 1 |
| 3ヶ年の総括 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事業の妥当性 | 事業の有効性・効率性・経済性 | 3ヵ年の事業目標に 対する達成状況 |
||||||
| 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | |||
| 5 優る | 0 | 0 | 5 優る | 0 | 0 | I 当初の目標を上回って達成 | 0 | 0 |
| 4 やや優る | 1 | 1 | 4 やや優る | 0 | 0 | II 当初の目標どおり達成 | 4 | 1 |
| 3 適正 | 3 | 0 | 3 適正 | 4 | 1 | III 当初の目標を下回った | 0 | 0 |
| 2 やや劣る | 0 | 0 | 2 やや劣る | 0 | 0 | IV 法制度等の改定により比較不能 | 0 | 0 |
| 1 劣る | 0 | 0 | 1 劣る | 0 | 0 | |||
| 事務事業名 | 休日急患診療所等運営事業 | 所管課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | ●休日及び夜間の初期医療の確保 休日急患診療所運営事業(7箇所) 多摩休日夜間急患診療事業 小児急病センター事業 歯科休日診療事業 歯科保健センター事業 |
||||||||||||||
| 達成度 |
|
||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 休日急患診療所 患者総数 30,397人 |
継続運営 再編整備の検討 |
継続運営 再編整備の検討 |
継続運営 再編整備の検討 |
継続実施 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 31,322人/年 | 31,869人/年 | 31,454人/年 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 救急医療体制確保対策事業 | 所管課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | ●救急医療体制(第1次から第3次)の確保を図るもの。 在宅当番医制度、夜間救急診療、病院輪番制度、救急告示医療機関制度、救急第2次応需制度、応急措置促進事業(AED) |
||||||||||||||
| 達成度 |
|
||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 二次病院数30ヶ所 | 30ヶ所 | 30ヶ所 | 30ヶ所 | 30ヶ所 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 28ヶ所 | 28ヶ所 | 28ヶ所 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 災害時医療救護対策事業 | 所管課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | ●川崎市病院協会を通じて、市内医療機関における救急・災害時用の資材や医薬品の備蓄 ●災害時の医療救護所等における活動のため、医療救護資材を市内保健所等の拠点へ配備 ●災害時に円滑な医療救護活動が実施できるよう、関係団体との検討や事業支援の実施 |
||||||||||||||
| 達成度 |
|
||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 備蓄病院数 40ヶ所 |
40ヶ所 | 40ヶ所 | 40ヶ所 | 40ヶ所 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 40ヶ所 | 37ヶ所 | 36ヶ所 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 救急医療情報システム事業 | 所管課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 昭和55年に、神奈川県救急医療情報システムの川崎市医療情報システムとして位置づけられて発足したもの。急病人、負傷者に対応可能な病院や診療所をインターネット(「かわさきのお医者さん」)や川崎市救急医療情報センターで案内を実施している。 | ||||||||||||||
| 達成度 |
|
||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | ホームページアクセス件数 204,041件 |
232,606件 | 248,888件 | 266,310件 | 毎年度7%増加 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 283,860件 | 284,683件 | 276,669件 | ||||||||||||