施策進行管理・評価表(2)

評価年度:2007年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 1 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 1 1
3ヶ年の総括
事業の妥当性   事業の有効性・効率性・経済性 3ヵ年の事業目標に
対する達成状況
事業数 うち重点 事業数 うち重点 事業数 うち重点
5 優る 0 0 5 優る 0 0 I 当初の目標を上回って達成 0 0
4 やや優る 0 0 4 やや優る 0 0 II 当初の目標どおり達成 1 1
3 適正 1 1 3 適正 1 1 III 当初の目標を下回った 0 0
2 やや劣る 0 0 2 やや劣る 0 0 IV 法制度等の改定により比較不能 0 0
1 劣る 0 0 1 劣る 0 0      

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 地域防災推進事業 所管課 総務局危機管理室
事務事業の概要 市民防災意識の高揚を図るために出前講座の実施、また自主防災組織等への研修会や講演会を実施します。防災ネットワーク連絡会議や自主防災組織等地域活動への助成金、防災資器材の購入補助金を交付します。
また、市民、防災関係機関及び行政との連携協力関係の充実、迅速な初動体制と災害応急体制の確立を図るため、実践的な市民参加型の総合防災訓練を実施します。
地域防災体制の強化を図るため、地域と企業との連携体制の構築を推進します。
根拠法令:災害対策基本法、地震対策条例、地域防災計画
達成度
3 重点 事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 (防災ネットワーク連絡会議、避難所運営会議の活性化)


(自主防災組織の育成)

(地震対策条例の改正)
体制整備、啓発等

防災訓練等の推進

改正に向けた検討
体制整備、啓発等

防災訓練等の推進

改正に向けた検討
体制整備、啓発等

防災訓練等の推進
体制整備、啓発等

防災訓練の推進
実行計画と差異のある事業目標     企業との連携体制構築の検討 企業との連携体制構築の推進
実績 自主防災組織のリーダー養成研修の実施。ぼうさい出前講座の実施。
水防訓練及び総合防災訓練の実施。
防災ネットワーク連絡会議(2中学校区結成)、避難所運営会議(6校結成)
自主防災組織のリーダー養成研修の実施(7回)
ぼうさい出前講座の実施(81回)
防災シンポジウム1回開催
水防訓練及び総合防災訓練の実施

室内検討会の実施
・市民参加型の総合防災訓練及び職員を対象とした図上訓練を実施
・防災ネットワーク連絡会議(3中学校区結成)、避難所運営会議(4校結成)、自主防災組織リーダー研修(8回実施)
・自主防災組織への補助、助成金の交付を実施。
・企業連絡会を設置
・要援護者避難支援制度の開始
 
>>前のページへ戻る