施策進行管理・評価表(2)

評価年度:2007年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 1 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 4 1
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 5 1
3ヶ年の総括
事業の妥当性   事業の有効性・効率性・経済性 3ヵ年の事業目標に
対する達成状況
事業数 うち重点 事業数 うち重点 事業数 うち重点
5 優る 0 0 5 優る 0 0 I 当初の目標を上回って達成 1 0
4 やや優る 0 0 4 やや優る 0 0 II 当初の目標どおり達成 4 1
3 適正 5 1 3 適正 5 1 III 当初の目標を下回った 0 0
2 やや劣る 0 0 2 やや劣る 0 0 IV 法制度等の改定により比較不能 0 0
1 劣る 0 0 1 劣る 0 0      

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 あんしん歩行エリア整備事業 所管課 建設局土木建設部道路整備課道路維持担当
事務事業の概要 人通りが多く,交通事故の危険度が高い駅周辺や住宅地・商業地において、歩道と車道の段差解消や交差点内の改良・路側帯の設置等交通管理者と道路管理者が連携して、面的かつ総合的に歩行者及び自転車の交通事故削減をめざす。
川崎市内8エリアを指定し、死傷事故抑止対策を実施する。
達成度
3 重点 事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 整備計画策定
8地区


効率的な予算執行及び整備計画予算の確保
観音、富士見公園、宮前平駅周辺、登戸駅周辺地区 継続実施
戸手、武蔵小杉駅周辺、溝の口駅周辺、新百合ヶ丘駅周辺地区
継続実施
(戸手、武蔵
小杉駅周辺、
溝口駅周辺地区完了)
継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 観音、富士見公園、宮前平駅周辺、登戸駅周辺地区 戸手、武蔵小杉駅周辺、溝の口駅周辺、新百合ヶ丘駅周辺地区を含む全8地区 戸手、武蔵小杉駅周辺、溝の口駅周辺、新百合ヶ丘駅周辺を含む全8地区  
事務事業名 その他安全施設整備事業 所管課 建設局土木建設部道路整備課道路維持担当
事務事業の概要 交通事故が多発している道路,その他緊急に交通を確保する必要がある道路について、「交通安全施設等事業に関する緊急処置法」に基づき実施する事業で道路標識・防護柵・視線誘導標・道路反射鏡・区画線等の設置を行う。
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 効率的な予算執行と道路管理者が行う交通安全事業を
推進する。

2.6km/年
3.7km/年 3.0km/年 2.3km/年 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 3.7km/年 3.8km/年 2.5Km/年  
事務事業名 交差点改良事業 所管課 建設局土木建設部道路整備課道路維持担当
事務事業の概要 主要幹線道路の交差点や住宅地・商業地の生活道路における交差点において、用地取得を伴う隅切りの確保また交差角の改良・交差点のコンパクト化を実施する。
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 効率的な予算執行
及び整備計画予算の確保

交差点改良数
5か所/年
交差点改良数
5か所/年
交差点改良数
7か所/年
交差点改良数
5か所/年
継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 交差点改良数
4か所/年
交差点改良数
7か所/年
交差点改良数
5か所/年
 
事務事業名 道路照明灯整備事業 所管課 建設局土木建設部道路整備課道路維持担当
事務事業の概要 道路照明施設は夜間の交通の安全確保と車両の円滑な運行を目的として、幹線道路などに設置しているが、建柱後30年以上経過したものは老朽化や不具合が多く、これらの道路照明施設の更新及び新設工事を行い、道路照明施設の適切な維持管理に努める。
根拠法令等
道路法第42条
交通安全施設等整備事業の推進に関する法律
達成度
1   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 I
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 道路照明施設の整備

平成18年度末
道路照明灯設置数
14,359 基
159基/年 158基/年 160基/年 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 245基/年 175基/年 248基/年  
事務事業名 歩道設置事業 所管課 建設局土木建設部道路整備課道路維持担当
事務事業の概要 道路交通上の弱者である歩行者を、自動車交通から分離することにより、歩行者の安全と快適性を確保し、さらに道路交通の円滑化に資するものである。
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 効率的な予算執行と道路管理者が行う交通安全事業を推進する。

3,572m/年
4,360m/年 4,730m/年 3,050m/年 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 4,360m/年 4,620m/年 2,750m/年  
>>前のページへ戻る