施策進行管理・評価表(2)

評価年度:2007年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 1 0
3 目標をほぼ達成 5 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 6 0
3ヶ年の総括
事業の妥当性   事業の有効性・効率性・経済性 3ヵ年の事業目標に
対する達成状況
事業数 うち重点 事業数 うち重点 事業数 うち重点
5 優る 0 0 5 優る 0 0 I 当初の目標を上回って達成 0 0
4 やや優る 0 0 4 やや優る 0 0 II 当初の目標どおり達成 6 0
3 適正 6 0 3 適正 6 0 III 当初の目標を下回った 0 0
2 やや劣る 0 0 2 やや劣る 0 0 IV 法制度等の改定により比較不能 0 0
1 劣る 0 0 1 劣る 0 0      

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 生涯現役対策事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 ・高齢者が身近な地域で、健康でいきいきと生活できるよう、高齢者の生きがいづくりや社会参加を促進する人材を育成するための「シニア講座」やパソコンの活用を支援手法の一つと考え「パソコン講座」等を開催する。(生涯現役支援センターの運営)
・全国健康福祉祭は、スポーツや文化芸術活動の催しを通じ、高齢者を中心とする国民の健康の保持増進・社会参加・生きがいの高揚を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与することを目的に開催されているが、引き続き選手の派遣を行っていく。(全国健康福祉祭選手派遣)
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 シニアリーダー養成講座修了者数
58人
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 26人 26人 24人  
事務事業名 福祉人材バンク事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 地域住民に福祉サービスについての啓発を行うとともに、説明会・講習会等の開催による福祉人材の育成及び就労促進に必要な事業を実施し、また各種施設・就労機関との連携による情報提供等を通して福祉人材確保対策の推進を図る。
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 就職件数

75件
継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 22件 35件 36件  
事務事業名 老人クラブ育成事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 地域社会における老人クラブ活動の健全な発展を支援するため助成を行う。
助成内容は以下のとおり。
(1)川崎市老人クラブ連合会への助成 根拠法令等:川崎市老人クラブ連合会補助金交付要綱
(2)各単位老人クラブに対する助成 根拠法令等:川崎市老人クラブ補助金交付要綱
(3)いきがいと健康を進める運動等の委託 根拠法令等:川崎市高齢者の生きがいと健康づくり推進事業運営要綱
(4)在宅ねたきり高齢者等の友愛活動を目的とした友愛チームへの助成
根拠法令等:川崎市老人クラブ連合会補助金交付要綱
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 単位老人クラブ数526クラブ 継続実施 継続実施 継続実施 継続実施
実行計画と差異のある事業目標        
実績 525クラブ 518クラブ 506クラブ  
事務事業名 高齢者就労支援事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 ・健康で働く意欲を持つ高齢者に軽易な業務に係る就業機会を確保し、これを(財)川崎市シルバー人材センターにて組織的に提供する。(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)
・働きたい高齢者に(財)川崎市シルバー人材センターで、求人・求職の相談に応じる。(高年齢者等の雇用の安定等に関する法律)
・公共施設における軽作業を(財)川崎市シルバー人材センター及び民間団体に委託し、高齢者に発注する。
達成度
2   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 シルバー人材センター就業実人数
1,008人
1,050人 1,100人 1,150人  
実行計画と差異のある事業目標        
実績 1,375人 1,493人 1,641人  
事務事業名 高齢者外出支援事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 (高齢者外出支援乗車事業)70歳以上の高齢者を対象として、大人料金の半額で、市内及び市内に乗り入れているバス路線を利用できる「高齢者特別乗車証明書」を交付する。また、「高齢者特別乗車証明書」を示して購入する「高齢者フリーパス」による利用も選択できる。根拠法令等:川崎市高齢者外出支援乗車事業に関する条例
(高齢者外出支援サービス事業)(1)外出が困難な65歳以上の要介護3・4・5の方に対し、リフト付ワンボックスカーにより外出を支援する。(2)負担額 1時間あたり400円 (3)利用できる回数 月2回まで 1回あたり4時間まで
(福祉有償運送の支援)NPO法人等が行う有償の移送サービスである福祉有償運送の道路運送法上の手続に対し、運営協議会の運営や手続きの調整・周知等を通じて支援する。
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 対象者数
122,596人
127,760人 134,148人 140,855人 毎年5%増加
実行計画と差異のある事業目標        
実績 年度末
133,210人
年度末
139,929人
147,177人  
事務事業名 敬老祝事業 所管課 健康福祉局高齢者在宅サービス課
事務事業の概要 長年社会に貢献された高齢者に対し、その長寿をお祝いし、祝品を贈呈する。
節目の歳を迎えた高齢者(77歳・88歳・99歳以上の方)に、川崎市の特産品など地域に根ざした品物をカタログギフト方式にて贈呈し、結婚60周年を迎える長寿夫妻には記念品を贈呈する。また、市長が介護老人福祉施設や在宅高齢者を訪問し、長寿のお祝いと激励を行う。
根拠法令等:川崎市敬老祝事業実施要綱
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 対象者数
9,262人
9,609人 9,956人 10,303人 毎年3.6%増加
実行計画と差異のある事業目標        
実績 年度末
8,843人
年度末
9,088人
10,148人  
>>前のページへ戻る