施策課題 | 25102000 | 医療人材の養成の推進 | 作成課 | 健康福祉局保健医療部地域医療課 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
基本政策 | 幸せな暮らしを共に支えるまちづくり | 政策の 基本方向 |
地域での確かな医療を供給する | 基本施策 | 医療供給体制の確保 | ||||
関係課 | 看護短期大学事務局総務学生課 |
当該施策によって 解決すべき課題 |
●医療技術の進歩による医療の高度化・複雑化に伴い、資質の高い看護職員の養成が求められており、医療を担う専門性の高い看護職員の確保と市内医療機関への定着を促進する取組みを着実に実施することが必要となっています。 |
---|---|
施策の概要 | ●看護師の養成事業を補助することにより、市内医療施設における看護師確保を図り、医療供給体制の充実を図ります。 ●院内保育施設利用支援などによって看護師の労働環境整備を行うことにより、看護人材の市内医療施設への確保・定着を図ります。 |
施策の目標 | ●看護師資格取得を推進し、看護職従事者の充実を目指します。 ●市内医療機関における看護職の確保・定着を目指します。 |
---|
評価結果 | ●川崎看護専門学校における看護師国家試験合格率が100%となり、看護職従事者の充足が図られました。 ●市立看護短期大学卒業生の市内医療機関への就職率が50%を超え、市内医療施設における看護人材の確保・定着に向けて一定の成果が得られました。 |
2005~2007 |
---|---|
A | |
解決するべき課題に対する成果及び課題解決を阻害する要因(残された課題、新たな課題、社会環境の変化)等 |
参考指標名(1) | 参考指標名(2) | 参考指標名(3) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
看護師国家試験合格率 | 市内医療施設就職率 | |||||||
指標の説明(1) | 指標の説明(2) | 指標の説明(3) | ||||||
川崎市看護専門学校卒業者の国家試験合格率 | 市立看護短期大学における市内医療施設への就職率 | |||||||
指標の方向性(1) | 指標の方向性(2) | 指標の方向性(3) | ||||||
■ | 大きいほどよい | ■ | 大きいほどよい | 大きいほどよい | ||||
小さいほどよい | 小さいほどよい | 小さいほどよい | ||||||
現状維持 | 現状維持 | 現状維持 | ||||||
実績値(1) | 実績値(2) | 実績値(3) | ||||||
計画策定時 | 96.9 | % | 計画策定時 | 31.3 | % | 計画策定時 | ||
2005 | 96.9 | % | 2005 | 38.6 | % | 2005 | ||
2006 | 100 | % | 2006 | 52 | % | 2006 | ||
2007 | 100 | % | 2007 | 50 | % | 2007 |
年度 | 2005(H17)年度 | 2006(H18)年度 | 2007(H19)年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算 | 計画事業費 | 予算 | 決算見込 | |
事業費合計 | 736,598 | 695,082 | 690,950 | 730,610 | 646,388 | 687,169 | 695,540 | 681,627 |
事務事業名 | 3ヵ年の達成度 | 事務事業名 | 3ヵ年の達成度 |
---|---|---|---|
看護短期大学の管理運営 | II | 川崎市看護師養成確保事業団運営補助事業 | II |
医療技術者確保事業(看護師) | II |