達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 2 | 1 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 2 | 1 |
3ヶ年の総括 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業の妥当性 | 事業の有効性・効率性・経済性 | 3ヵ年の事業目標に 対する達成状況 |
||||||
事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | |||
5 優る | 0 | 0 | 5 優る | 0 | 0 | I 当初の目標を上回って達成 | 0 | 0 |
4 やや優る | 0 | 0 | 4 やや優る | 0 | 0 | II 当初の目標どおり達成 | 2 | 1 |
3 適正 | 2 | 1 | 3 適正 | 2 | 1 | III 当初の目標を下回った | 0 | 0 |
2 やや劣る | 0 | 0 | 2 やや劣る | 0 | 0 | IV 法制度等の改定により比較不能 | 0 | 0 |
1 劣る | 0 | 0 | 1 劣る | 0 | 0 |
事務事業名 | 基盤技術支援事業 | 所管課 | 経済局産業振興部工業振興課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | (財)川崎市産業振興財団の指定管理者事業として、かわさき新産業創造センター(KBIC)において、基盤技術産業に従事する人材の育成を行うための研修や講習会等を実施する。 | ||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 基盤技術高度化支援研修(CAD/CAM講座等)の実施 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 | 技術支援研修等の充実 | ||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | CAD/CAM研修、基盤技術講習、3次元測定器講習等を22回(36日間)実施した。 | CAD/CAM研修、基盤技術講習等を18回(35日間)実施した。 | CAD/CAM研修、基盤技術講習等を25回(43日間)を実施した。 |
事務事業名 | 企業等退職者人材活用支援事業 | 所管課 | 経済局産業政策部企画課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 企業等退職者(地域人材)が持つ優れた技術・経験・ノウハウ等を活かし、地域で自主的に活動してもらうため、地域人材を発掘するとともに企業ニーズ・地域ニーズを把握し、地域人材の活用と地域の活性化を図る。 | ||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 企業等を退職した人材が活躍できる環境整備に関する調査研究を行うとともに、人材と企業とのネットワークを構築し、地域人材の活用を促進します。 | 企業等退職者人材の活用に向けた研究 | 企業等退職者人材活用推進 | 企業等退職者人材活用推進 | 企業等退職者人材活用推進 | ||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | ○企業向けニーズ調査の実施○地域人材活用セミナー2回実施○交流会の実施 | 地域人材の受皿となる「達人倶楽部」の設立 | ○中小企業等とのマッチング ○地域課題の解決にシニアパワーを活用 |