達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 3 | 0 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 3 | 0 |
3ヶ年の総括 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業の妥当性 | 事業の有効性・効率性・経済性 | 3ヵ年の事業目標に 対する達成状況 |
||||||
事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | |||
5 優る | 0 | 0 | 5 優る | 0 | 0 | I 当初の目標を上回って達成 | 0 | 0 |
4 やや優る | 0 | 0 | 4 やや優る | 0 | 0 | II 当初の目標どおり達成 | 3 | 0 |
3 適正 | 3 | 0 | 3 適正 | 3 | 0 | III 当初の目標を下回った | 0 | 0 |
2 やや劣る | 0 | 0 | 2 やや劣る | 0 | 0 | IV 法制度等の改定により比較不能 | 0 | 0 |
1 劣る | 0 | 0 | 1 劣る | 0 | 0 |
事務事業名 | 川崎駅周辺市街地活性化等推進事業 | 所管課 | 経済局産業振興部商業観光課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 「中心市街地の整備改善」と「商業等の活性化」の2本柱による中心市街地活性化の方針のもとで、かわさきTMOが行う活性化事業への補助を行う。今年度は(1)イベント促進事業、(2)商業フォーラム事業、(3)TMO運営事業が補助の対象事業となっている。 また、川崎駅周辺総合整備計画と連動した川崎駅周辺広域活性化事業において、タウンマネージャー3名を専属させ、TMO幹事会を設立し、駅周辺の回遊性向上の検討を行う。 |
||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | TMO運営協議会登録会員数 19団体 |
22団体 | 25団体 | 28団体 | 多数の団体の協力による駅周辺の活性化 | ||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | 20団体 この他に、参加承認待ちの2団体あり。 |
26団体 | 28団体 |
事務事業名 | 川崎地下街公共地下歩道等関連事業 | 所管課 | 経済局産業振興部商業観光課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | アゼリア地下通路及びエスカレーターはバス停への移動等公益性・公共性が高く、川崎地下街(株)に対して適正な負担金を支払う。なお、地下通路負担金の算定については、(1)公共地下歩道面積の割合(2)公共歩道共用時間の割合(3)通行量調査に基づいた利用者割合から算定する。 | ||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 川崎地下街公共地下歩道等の維持管理 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 | ||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | 公共地下歩道維持管理負担金、北口、西口エスカレータ維持管理委託 | 公共地下歩道維持管理負担金、北口、西口エスカレータ維持管理委託 | 公共地下歩道維持管理負担金、北口、西口エスカレータ維持管理委託 |
事務事業名 | 拠点商業賑わい事業 | 所管課 | 経済局産業振興部商業観光課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 市内の拠点商業エリアを単位として、商業者、地域住民、学識経験者等を集め、検討委員会あるいはワークショップ等の手法を活用して、中短期の商業振興プランづくりを行う。また、この過程で検討された事業に対し、その実現に向けた支援を行う。 また、川崎駅東口、小杉・新丸子駅、新百合ヶ丘駅周辺のターミナル駅周辺商店街の集客や回遊性向上、賑わい創出のための拠点形成促進事業を推進する。 |
||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 溝口周辺のプランづくり | 溝口周辺の事業実施準備 | 小杉周辺のプランづくり 拠点形成促進事業 |
小杉周辺の事業実施 | |||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | 小杉周辺のプランづくり | 溝口周辺の事業実施 | |||||||||||||
実績 | 溝口駅北口商業振興プランづくり | 溝口周辺の事業実施準備 小杉周辺のプランづくり |
溝口周辺の事業実施 小杉地区広域商業ビジョン策定 拠点形成促進事業の実施 |