施策進行管理・評価表(2)

評価年度:2007年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 0 0
3 目標をほぼ達成 1 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 1 0
3ヶ年の総括
事業の妥当性   事業の有効性・効率性・経済性 3ヵ年の事業目標に
対する達成状況
事業数 うち重点 事業数 うち重点 事業数 うち重点
5 優る 0 0 5 優る 0 0 I 当初の目標を上回って達成 0 0
4 やや優る 0 0 4 やや優る 0 0 II 当初の目標どおり達成 1 0
3 適正 1 0 3 適正 1 0 III 当初の目標を下回った 0 0
2 やや劣る 0 0 2 やや劣る 0 0 IV 法制度等の改定により比較不能 0 0
1 劣る 0 0 1 劣る 0 0      

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 地産地消推進事業 所管課 経済局農業振興センター農業振興課
事務事業の概要 市民が身近で取れた農産物を購入できるようにする。農家が農業生産を意欲的に行えるよう支援して農業経営の安定継続を図り、市内産農産物の市民への供給を促すことを目的として、市内産ブランド化等、農作物に付加価値をつける。
出荷推進対策事業は、市内産野菜及び花きを市内卸売市場へ集荷促進するとともに、市内野菜生産農家の経営安定化を図る。

かわさき地産地消推進協議会設置要領
達成度
3   事業の妥当性 3 事業の有効性・効率性・経済性 3 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 生産・出荷の奨励。 農産物ふれあい市等の開催
共同直売所の設置支援
農産物ふれあい市等の開催
共同直売所の設置支援
農産物ふれあい市等の開催
共同直売所の設置支援
地産地消の推進
実行計画と差異のある事業目標   農産物ふれあい市の開催は、川崎区2回、幸区2回を実施。    
実績 農産物ふれあい市は、川崎区12月に1回、幸区2月に1回開催 農産物ふれあい市の開催は、川崎区1回、BUYかわさき(川崎区、高津区)農業まつり参加 農産物直売会を、川崎区で3回、高津区で1回開催するなど、かわさきそだちのPRに努めた。  
>>前のページへ戻る