施策進行管理・評価表(2)

評価年度:2007年度


達成度 事業数 うち
重点
1 目標を大きく上回って達成 0 0
2 目標を上回って達成 1 1
3 目標をほぼ達成 1 0
4 目標を下回った 0 0
5 目標を大きく下回った 0 0
合計 2 1
3ヶ年の総括
事業の妥当性   事業の有効性・効率性・経済性 3ヵ年の事業目標に
対する達成状況
事業数 うち重点 事業数 うち重点 事業数 うち重点
5 優る 1 1 5 優る 1 1 I 当初の目標を上回って達成 1 1
4 やや優る 1 0 4 やや優る 1 0 II 当初の目標どおり達成 1 0
3 適正 0 0 3 適正 0 0 III 当初の目標を下回った 0 0
2 やや劣る 0 0 2 やや劣る 0 0 IV 法制度等の改定により比較不能 0 0
1 劣る 0 0 1 劣る 0 0      

<配下の事務事業所一覧>

事務事業名 基幹的広域防災拠点整備の推進及び調整 所管課 総合企画局都市経営部
事務事業の概要 基幹的広域防災拠点を活用した市民の防災意識の向上や、臨海部の活性化につながる取組を進める。
達成度
3   事業の妥当性 4 事業の有効性・効率性・経済性 4 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 II
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標   活用方策の調査・検討 活用方策の調査・検討 基幹的広域防災拠点の整備完了 基幹的広域防災拠点の活用
実行計画と差異のある事業目標        
実績 活用方策の調査・検討の結果,本市独自の施設整備は行なわないこととした 関係局と平常時の活用に向けた調整を行うとともに、内閣府と連携し進捗状況の管理を行った。 基幹的広域防災拠点の完成。
国の動向把握とともに、平常時の活用について、関係局と調整を行った。
 
事務事業名 東扇島東緑地整備事業 所管課 港湾局港湾整備部事業計画課
事務事業の概要 " この施設は、市民が海に触れ、憩える施設として、その基本計画について、市民を中心としたワークショップを開催し検討を行い市民案が取りまとめられたところであるが、一方で、首都圏における基幹的広域防災拠点としても当該施設が位置づけられ、整備については国の港湾事業として行うこととなった。国の計画策定に当たっては、市民の意向が十分反映されるよう調整を行った結果、川崎市では初めての人工海浜等が整備されることとなった。現在は、2007年度完成を目途に整備が進められている。(計画面積:15.8ha)
完成後の維持管理については、国自らが管理することができるよう調整、要望を行っている。また、開園に向けての市として取り組むべき課題などの検討を行う。根拠法令:港湾法"
達成度
2 重点 事業の妥当性 5 事業の有効性・効率性・経済性 5 3ヵ年の事業目標に対する達成状況 I
年度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事業目標 整備着工 整備推進 整備推進 人工海浜を有する港湾緑地の整備完了  
実行計画と差異のある事業目標        
実績 整備推進 整備推進 人工海浜を有する港湾緑地の整備完了  
>>前のページへ戻る