達成度 | 事業数 | うち 重点 |
---|---|---|
1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 |
2 目標を上回って達成 | 0 | 0 |
3 目標をほぼ達成 | 2 | 2 |
4 目標を下回った | 0 | 0 |
5 目標を大きく下回った | 0 | 0 |
合計 | 2 | 2 |
3ヶ年の総括 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事業の妥当性 | 事業の有効性・効率性・経済性 | 3ヵ年の事業目標に 対する達成状況 |
||||||
事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | |||
5 優る | 0 | 0 | 5 優る | 0 | 0 | I 当初の目標を上回って達成 | 0 | 0 |
4 やや優る | 2 | 2 | 4 やや優る | 2 | 2 | II 当初の目標どおり達成 | 2 | 2 |
3 適正 | 0 | 0 | 3 適正 | 0 | 0 | III 当初の目標を下回った | 0 | 0 |
2 やや劣る | 0 | 0 | 2 やや劣る | 0 | 0 | IV 法制度等の改定により比較不能 | 0 | 0 |
1 劣る | 0 | 0 | 1 劣る | 0 | 0 |
事務事業名 | 多摩川エコミュージアムプラン推進事業 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 多摩川の持つ様々な資源や、市民活動のネットワークを活かしながら総合的なまちづくりの展開を目指す「多摩川エコミュージアムプラン」に基づき、市民活動の情報受発信や活動の拠点である二ケ領せせらぎ館の管理運営をNPO等市民団体と協働して行うとともに、より多くの市民に多摩川の魅力を知ってもらうために、展示活動やイベントの実施・広報事業などを行う。 | ||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 二ヶ領せせらぎ館を中心とした市民活動支援 | 継続実施 | 継続実施 | 継続実施 多摩川プランリーディングプロジェクトの推進 |
継続実施 多摩川プランリーディングプロジェクトの推進 |
||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | せせらぎ館の管理・運営、NPOとの協議、連絡協議会の開催 | せせらぎ館の管理・運営、NPOと協働のあり方について協議、連絡協議会の開催、多摩川博の開催 | せせらぎ館の管理・運営、協働について協議、多摩川博やプランの事業の協働実施 |
事務事業名 | 多摩川の市民活動育成支援事業 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
事務事業の概要 | 多摩川に係った活動をしている市民団体に対し、拠点となる施設や活動の場の提供、活動団体相互の情報交換あるいは活動を行う人材育成及び(財)かわさき市民活動センターとの連携を活用した資金的支援など総合的な支援施策に取り組む。 | ||||||||||||||
達成度 |
|
||||||||||||||
年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
事業目標 | 水辺の楽校 ・かわさき ・とどろき の活動支援 |
水防センターの実施設計 | 水防センター整備 | 水辺の楽校3校目の設立準備 | 水辺の楽校3校目の設立 | ||||||||||
実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
実績 | 関連施設の調査施設整備に関する協議 | 施設整備に関する協議 平常時利用運営委員会準備会の開催 |
運営委員会準備会の開催と、運営委員会の設立 |