| 達成度 | 事業数 | うち 重点  | 
|---|---|---|
| 1 目標を大きく上回って達成 | 0 | 0 | 
| 2 目標を上回って達成 | 0 | 0 | 
| 3 目標をほぼ達成 | 6 | 6 | 
| 4 目標を下回った | 0 | 0 | 
| 5 目標を大きく下回った | 0 | 0 | 
| 合計 | 6 | 6 | 
| 3ヶ年の総括 | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事業の妥当性 | 事業の有効性・効率性・経済性 | 3ヵ年の事業目標に 対する達成状況  | 
||||||
| 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | 事業数 | うち重点 | |||
| 5 優る | 0 | 0 | 5 優る | 0 | 0 | I 当初の目標を上回って達成 | 1 | 1 | 
| 4 やや優る | 0 | 0 | 4 やや優る | 1 | 1 | II 当初の目標どおり達成 | 5 | 5 | 
| 3 適正 | 6 | 6 | 3 適正 | 5 | 5 | III 当初の目標を下回った | 0 | 0 | 
| 2 やや劣る | 0 | 0 | 2 やや劣る | 0 | 0 | IV 法制度等の改定により比較不能 | 0 | 0 | 
| 1 劣る | 0 | 0 | 1 劣る | 0 | 0 | |||
| 事務事業名 | 多摩川にかかる全体計画の策定 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 本計画は2005・2006年度の2年間で計画を策定した。2005年度は計画策定時に必要となる既存資料・市民要望等の収集・整理や、各種の基礎調査、市民とともに多摩川を勉強し、意見を交換する「多摩川サロン」等を実施し、計画方針の整理及び作業計画の策定を行った。2006年度は、「川崎市多摩川プラン策定委員会」及び「川崎市多摩川プラン策定市民会議」を設置し、市民参加により計画を策定した。2007年度は、策定した「川崎市多摩川プラン」を着実に推進する。 | ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 基礎調査 | 計画策定 | 計画推進 | ||||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 基礎調査実施 多摩川講演会開催 多摩川発見ミニツアー・多摩川サロン各3回開催 市民準備会2回開催  | 
    計画策定 市民会議7回開催 策定委員会4回開催 パブリックコメント実施  | 
    推進会議2回開催、庁内推進会議2回開催、重点エリア3・4整備構想検討会4回開催、重点エリア2整備実施 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 多摩川アクセス拠点の整備 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 国のスーパー堤防事業や市街地再開発事業等の多摩川沿川の事業に伴い、アクセス改善の検討をするとともに、交通管理者である県警や道路管理者、区及び地域との協議・調整を進め、多摩川へのアクセスビリティの向上を図る。具体的には、坂路やスロープ、階段等のあり方を検討するほか、現在、御幸公園で進められているスーパー堤防事業について、公園緑地課、公園管理課と連携しつつ、課題整理等を進め、庁内連携を図るとともに、河川管理者である京浜河川事務所との連絡調整を行なう。なお、本業務は、平成18年度に策定した「川崎市多摩川プラン」に基づき推進する。 | ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 実施に向けた検討・調整 | 御幸公園、等々力緑地などで国と連携し、調査・検討 | 御幸公園、等々力緑地などで国と連携し、調査・検討 | 御幸公園、等々力緑地などで国と連携し、調査・検討 | 順次実施 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 御幸公園、等々力緑地などで国と連携し、調査・検討を実施 JR登戸駅の新たな出入口を「多摩川口」と命名  | 
    御幸公園等で国と連携し、調査・検討を実施し、御幸公園では、最良のアクセス改善の計画が位置付けられた。 | 国、庁内関係部局等と調整し御幸公園スーパー堤防事業について課題整理を行った。総合的サイン計画策定に向けた検討を行った。 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 多摩川緑地維持管理事業 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 運動施設、駐車場、トイレ、水飲み場などの効果的な維持管理を行うとともに、都市化が進み緑地施設機能の充実が求められ、利用環境の向上を目指した改善を行う。 | ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 占用面積約73ha 施設数51か所 駐車場の有料化に向けた取組  | 
    施設の整備・維持管理 敷駐車場の有料化  | 
    維持管理水準の向上 | 維持管理水準の向上 水洗トイレ等の充実  | 
    維持管理水準の向上 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 公園事務所や関係機関との調整・会議を行うなど、維持管理の充実を図った。また、国と調整し、駐車場の有料化を行った。 | 委託業務と直営作業班、嘱託職員の連携による、市民の要望への迅速な対応。 | 委託業務と直営作業班、嘱託職員の連携による、草刈、グラウンド整備等、適正な維持管理。 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 幸区船着場周辺の整備 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 国土交通省、総合企画局、財政局、土地開発公社との協議を進め、眺望公園として整備する方針に基づき、幸区役所、まちづくり局と連携して市民参加により整備基本計画を策定した。今年度は用地を取得し、基本計画図に基づき実施設計を行い、公園整備を行う。 | ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 調査 | 設計 | 用地取得及び整備 | ||||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | 基本設計 | 実施設計 用地取得及び整備  | 
    |||||||||||||
| 実績 | 調査等実施 | 幸区役所、まちづくり局と共に、市民参加によるワークショップを実施し(3回)、基本計画図を作成した。 | 用地を取得し、実施設計を行い、眺望公園として整備した。 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 多摩川スポーツ施設関連事業 | 所管課 | 環境局緑政部多摩川施策推進課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 多くの市民に利用されている多摩川河口青少年サイクリングコース及び多摩川ハーフマラソンコース(多摩川多目的散策路)の適切な維持管理を行う。 | ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 適切な維持管理。 | 適切な維持管理。 | 適切な維持管理。 | 適切な維持管理。 | |||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 排水整備(2か所)。 マラソンコース路面補修 約3,300m2  | 
    サイクリングコースの草刈。 マラソンコース路面補修 約3,300m2  | 
    ●サイクリングコース及びマラソンコースのの草刈●マラソン・サイクリングコースの路面補修 | ||||||||||||
| 事務事業名 | 多摩川を活用したスポーツ大会開催事業 | 所管課 | 教育委員会事務局生涯学習部スポーツ課 | ||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 事務事業の概要 | 1 多摩川ランフェスタin川崎として、11月にハーフマラソン大会を、3月に駅伝大会を開催する。 2 多摩川カヌー教室を9月に開催する。 この事業は、母なる川多摩川に親しみながらスポーツを実践し、市民スポーツの振興を図るとともに、ランフェスタについては、全国から参加者を募り、川崎の知名度アップと地域振興を目的としている。  | 
  ||||||||||||||
| 達成度 | 
  | 
  ||||||||||||||
| 年度 | 現状(計画策定時) | 2005年度 | 2006年度 | 2007年度 | 2008年度以降 | ||||||||||
| 事業目標 | 多摩川ランフェスタ、カヌー教室を実施 ハーフマラソン大会参加者数2,914人 駅伝大会参加者数585組2,671人 カヌー教室44人  | 
    事業継続実施 | 事業継続実施 | 事業継続実施 | 事業継続実施 | ||||||||||
| 実行計画と差異のある事業目標 | |||||||||||||||
| 実績 | 3,224人 723組 3,310人 45人  | 
    3,046人 833組3,841人 66人  | 
    4,144人 957組4,416人 0人(台風の影響により、カヌー教室中止)  | 
    ||||||||||||