事務事業名 地域福祉計画策定事業 事務事業所管課 健康福祉局地域福祉部地域福祉課 達成度 3
事務事業の概要 市民と行政が協働して策定した川崎市地域福祉計画に基づき、地域ケアシステムの実現に向けた取り組みと、計画の周知、進捗状況の管理を行うとともに、3年ごとに計画の見直しを行う。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 計画の策定 計画の推進 計画の推進
見直し検討
総合福祉センターの設置 計画の推進
進行管理
見直し
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 地域福祉計画HPの作成
地域福祉推進検討会議の設置
総合福祉センターの設置
地域福祉計画見直し指針の策定
地域福祉実態調査の実施
   
事務事業名 社会福祉協議会の育成 事務事業所管課 健康福祉局地域福祉部地域福祉課 達成度 3
事務事業の概要 社会福祉法に規定された「地域福祉の推進を図ることを目的とする団体」である社会福祉協議会に対して、運営に必要な人件費等を補助するとともに、国庫補助事業でもあるボランティア活動振興事業や生活困窮者緊急援護資金補助金事業などに対して補助金を交付することにより、地域福祉を推進する中核的な団体としての育成に努めている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 社会福祉協議会の役割とあり方の検討 在宅福祉公社との統合の検討・推進

育成・支援
在宅福祉公社との統合、事業の見直し

育成・支援
事務所の移転



育成・支援
育成・支援
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 18年4月の法的統合を実施した。 総合福祉センターへの移転による実質的統合の実施    
事務事業名 福祉パルの運営 事務事業所管課 健康福祉局地域福祉部地域福祉課 達成度 3
事務事業の概要 地域で活動しているボランティア及び当事者を含めた各種団体の相談・情報提供・交流を図り、活動の場の提供などを行うことにより、地域福祉を推進する区の活動拠点として「福祉パル」を設置して、地域で支え合う地域社会を構築していくことに努めている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 福祉講座実施回数及び参加者

36回
40回 40回 40回  
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 58回 44回    
事務事業名 地域福祉施設ちどり運営 事務事業所管課 健康福祉局地域福祉部地域福祉課 達成度 3
事務事業の概要 本施設は、パークシティ溝口から寄贈された施設(土地は無償貸与)を関係各課が区分所有し、地域訓練会、精神障害者家族会連合会、高津老人いこいの家、障害者関係施設事業協会及び高津区役所地域振興課が係わる「コム・ちどり」が活動の場として利用し、当課で施設管理を担っている。
年   度 現状(計画策定時) 2005年度 2006年度 2007年度 2008年度以降
事 業 目 標 利用団体数

50団体
継続運営 継続運営 継続運営 継続運営
実行計画と差異のある事業目標        
実   績 50団体
(延958団体)
50団体
(延958団体)