<基本情報>
施策課題
23102000
ホームレスの自立支援の推進
作成課
健康福祉局地域福祉部地域福祉課
基本政策
幸せな暮らしを共に支えるまちづくり
政策の
基本方向
安心な暮らしを保障する
基本施策
自立生活に向けた取組の推進
関係課
健康福祉局地域福祉部地域福祉課(ホームレス自立支援対策担当)
<施策概要>
当該施策によって
解決すべき課題
ホームレス自立支援実施計画に沿って、緊急援護から自立支援へ施策の転換を図り、ホームレスの自立を促進するとともに、周辺自治体との連携を進めることが重要な課題となっています。
施策の概要
就労意欲があるホームレスに対して就労自立を図る就労自立支援センターを整備するとともに、富士見公園内ホームレスの自立支援及び公園環境の改善を担う公園型シェルターを設置して、ホームレス自立支援事業を推進するほか、ホームレスの自立支援に関する事業を行う市民団体等を助成するホームレス自立支援市民事業助成制度及び周辺自治体との広域的な連携による取組を充実させます。
<施策の目標>
施策の目標
自立支援によるホームレス数の減少及びホームレスを始め社会的弱者が住みやすい、多様な価値観の共存する地域社会の構築を目指します。
<成果の説明>
解決すべき課題に
関する
当該年度の主な成果
●緊急援護から自立支援への施策転換を図ったことでホームレスの自立が達せられ、ホームレス数が減少しました。(938名〈17年7月〉→848名〈19年1月〉)
●自立支援3施設の運営や市民等の行う自立支援市民事業費の助成を通じて、人権尊重思想の普及高揚を図りました。
評価結果
2005年度
A
2006年度
A
<参考指標>
指標名@
自立(就労自立、福祉的自立、半就労半福祉的自立)者数
指標の説明
自立支援3施設を通じて、自立した者の数です。(福祉的自立とは、生活保護など公的扶助を受けて自立することです。)
指標の方向性
■
大きいほどよい
□
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005(H17)年度
2006(H18)年度(見込み)
2007(H19)年度
47
名
25
名
272
名
指標名A
ホームレス数
指標の説明
平成19年1月1日「現在」
指標の方向性
□
大きいほどよい
■
小さいほどよい
□
現状維持
実績値
現状(計画策定時)
2005(H17)年度
2006(H18)年度(見込み)
2007(H19)年度
1,028
名
938
名
848
名
<事業費>
(単位:千円)
年度
2005(H17)年度
2006(H18)年度
2007(H19)年度
予算
決算
計画事業費
予算
決算見込
計画事業費
予算
決算見込
事業費
443,552
396,587
545,817
649,298
531,718
617,361
579,976
0
<配下の事務事業一覧>
事務事業名
達成度
事務事業名
達成度
明るい町づくり対策
2