事務事業名
ポイ捨て禁止条例啓発事業
事務事業所管課
環境局生活環境部廃棄物政策担当
達成度
3
事務事業の概要
「ポイ捨て禁止条例」の実効性を図るため、散乱防止重点区域において清掃・美化活動などのキャンペーンの実施により、まちの美観を損ねる行動を抑制するとともに環境美化を推進する。さらに条例のより一層の実効性を図るため、罰則の改正を速やかに行う。
なお、散乱防止重点区域については、平成7年10月:川崎駅周辺、新百合ヶ丘駅周辺、平成9年10月:武蔵小杉駅周辺、平成10年10月:武蔵溝ノ口駅周辺、平成11年10月:鷺沼駅周辺と順次、指定区域を拡大している。
平成18年4月施行の路上喫煙防止条例に併せて、同年10月にポイ捨て禁止条例の罰則を罰金から過料に改正する。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
啓発キャンペーンの毎月実施
クリーンアップかわさき推進事業の実施
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標
川崎駅東口周辺の早朝清掃委託の実施
実 績
啓発キャンペーンの実施 12回/年
クリーンアップかわさき推進事業実施 243回/年
啓発キャンペーンの実施 12回/年
クリーンアップかわさき推進事業の実施 253日/年
事務事業名
美化運動推進事業
事務事業所管課
市民局地域生活部地域生活課
達成度
3
事務事業の概要
市民相互の連携による美しいまちづくりを進めるために、各区に設置されている美化運動実施支部へ補助金を交付し、各区が主体となって実施している多摩川美化活動や市内統一美化活動等を通して、環境美化の促進や緑化運動等の意識高揚を図り、美しいまちづくりを進める。
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
美化運動(統一・多摩川)への市民・町内会からの参加者数
約61,700人
継続実施
継続実施
継続実施
継続実施
実行計画と差異のある事業目標
実 績
6月5日多摩川美化活動(15,300人)
9月18日市内統一美化活動(65,300人)
を実施。
6月4日多摩川美化活動
(14,855人)
10月1日市内統一美化活動(68,329人)
を実施。
事務事業名
廃棄物不法処理・不法投棄対策事業
事務事業所管課
環境局生活環境部廃棄物指導課
達成度
3
事務事業の概要
@不法投棄防止対策として、不法投棄多発場所の定期的パトロール及び監視装置の設置
A不法投棄場所における不法投棄拡大防止のための組織の構築
B不法投棄防止対策強化のために関係部局と連携していくための連絡協議会等の開催
年 度
現状(計画策定時)
2005年度
2006年度
2007年度
2008年度以降
事 業 目 標
不法投棄物処理量
37.52トン
未然防止の取組の推進
未然防止の取組の推進
未然防止の取組の推進
未然防止の取組の推進
実行計画と差異のある事業目標
実 績
巡回パトロール及び不法投棄物の撤去の実施
常習場所の改善 30箇所
新たに確認した常習場所 35箇所
巡回パトロール及び不法投棄物の撤去の実施
4件の不法投棄事案について実行者に撤去させた。